1. TOP
  2. 妊娠・子育て
  3. 子供のストレス発散におすすめのグッズ5選
本ページはプロモーションが含まれています。

子供のストレス発散におすすめのグッズ5選

 2019/08/02 妊娠・子育て
この記事は約 8 分で読めます。 329 Views
子供のストレス発散

「最近子どもの様子がおかしい・・・」
「子どもにおすすめのストレス発散方法はないの?」
子どもがイライラしている、落ち込んでいる様子が見られたら、ストレスが溜まっているのではないかと心配になりますよね。

大人が思っている以上に、子どもは自分でストレス発散することが苦手です。

だからこそ、親が子どものストレスのことを理解して、手助けしてあげる必要があります。子どものストレス解消法は「運動する」「スキンシップ」の方法がおすすめです。

中でも運動は取り入れやすい方法なので、グッズを使って子どものストレスを解消させてみませんか?

子供にとって何がストレスになりやすいのか?

子供のストレス発散
子どものストレス発散方法の前に、なぜ子どもがストレスを溜めるのか理解しなければなりません。大人とは違った理由で子どもはストレスを抱えているのです。

親に認めてもらえないとき

子どもは誰でも、「親に認めてもらいたい」「褒めて欲しい」という欲求があります。親が子どもを褒める行為は、子どもの自己肯定感を養うために重要なことです。

自分なりによく頑張ったのに親に褒めてもらえなかったら、少しずつ子どもはストレスを抱えることになります。親の期待に応えるよう、子どもも努力をしようとしているのです。

他人と比べられたとき

子どものストレスは、他人と比べられたときにも現れます。誰でも人によって得意・不得意があるものですが、親がデメリットの部分ばかり目を向けると、子どもはストレスを抱えてしまいます。

とくに身近な存在の人に比べられると、子どもはストレスを感じます。「お兄ちゃんはできたから、あなたも・・・」「お姉ちゃん比べてダメな子ね」などと言われると、子どもはプレッシャーを感じてしまうのです。

生活環境が大きく変化したとき

子どもにとって大きなストレスになりやすいのが、新年度です。「保育園に通うようになった」「新しい幼稚園に通う」「小学校に入学する」など大きなイベントのときです。

また、同じ環境でもクラス替えや、担任の先生が変わった、親しいお友達が転校したなどの理由でも、子どもはストレスを抱える可能性があります。新しい環境は楽しみである一方で、新しい生活に慣れるのに時間がかかるので、知らないうちに子どもは緊張状態になります。

子供のストレス発散に必要なこと

子供のストレス発散
子どもにストレスが溜まっているように見えたら、親は2つの要素でストレスを発散する手助けをしてあげましょう。「体を動かす」「スキンシップをする」の対策がおすすめです。

体を意識的に動かす

子どものストレス発散には、体を動かすことが一番です。

ママも、最初はやる気がなかったのに、大掃除を始めたらすっきりした経験はないでしょうか?その理由は、体を適度に動かすことにより交感神経が優位になったためです。

パパも、休日に体がだるかったのに、子どもと一緒に遊んだら夕方には重かった体がすっきりしていると感じることがあると思います。同じように体を動かすことにより、交感神経が優位になったことが理由です。

ストレス発散と聞くと、体を休めてリラックスすることを思い浮かべるかもしれません。子どもが意識をしてリラックスできればいいのですが、自分で切り替えが難しいので、あえて体を動かします。

すると、交感神経が優位になり、続いて副交感神経に切り替わるため、リラックスできます。体を動かしたことで、心も体もすっきりしやすいのでおすすめです。

家族とのスキンシップを深める

運動以外で子どものストレス解消に必要なのは、親と子のスキンシップです。人と人が触れ合うことで、自然と幸せな気持ちになることができます。

よくママは子どもが転んだら「ナデナデ」してあげますよね。体が触れ合うことで、子どもが安心することが無意識で理解しているためです。

「ママがナデナデした→子どもが泣き止む」このような仕組みで、親は子どもが辛い思いをしたら、自然と抱きしめたり撫でたりしています。

子どもがストレスを抱えている様子があったら、スキンシップと同時に会話も有効です。子どもにも自分の気持ちがあるので、その気持ちをママに伝えるだけで安心できます。

「どうしたの?」とママが聞くことで、子どもは「ママに気持ちが伝わった」と安心することができるのです。子どもも我慢しなければいけないことはわかっていて、ただ自分の気持ちを誰かに聞いて欲しいだけのこともあります。

子供のストレス発散におすすめのグッズ5選

子供のストレス発散
子どものストレス発散に運動がいいことがわかったら、グッズを利用して解消させてみましょう。パパやママがいつも遊んであげられるとは限らないので、グッズの力を借りるのもおすすめです。

1・サンドバッグ

子どものストレス発散には、パンチやキックができるサンドバッグがおすすめです。まだ骨や筋肉がしっかりしていない子どもには、空気を入れる簡易タイプのサンドバッグを選びましょう。

サンドバッグは全身運動になるので、汗をかいてスッキリできます。子ども用にサンドバッグを買うなら、毎日楽しく続けられる「ミニオン パンチングバッグ」がおすすめです。

空気を入れるタイプのサンドバッグは、振り子状になっていて、パンチやキックをしても起き上がる仕組みです。力が強くない子どもなら、空気タイプでも十分な耐久性が期待できます。

2・ハンドスピナー レインボー

ハンドスピナー レインボーとは、指の上で回転させて遊ぶグッズです。小さくて持ち運びがしやすいので、どこでも子どものストレス発散がしやすくなります。

指の上で回転させることで、集中力を高めたり、不安を取り除いたりできるとされています。無心でハンドスピナーを指の上で回転させることで、瞑想のような要素が得られるのではないでしょうか。

ハンドスピナーは見ているだけでもカラフルで華やかなので、目で見ても楽しめます。安価なものや偽物だと回転が悪いことがあるので、商品を比較してからの購入がおすすめです。

3・ジャンポリン

子どもにも人気のトランポリンなら、家の中でストレス発散のための運動ができます。ジャンポリンは、ビニールプールのような形なのでクッション性が高く、小さな子どもでも安心です。

周りにガードが付いているので、飛び跳ねるのを覚えたばかりの子ども用にも使えます。子どもがトランポリンに飽きたら、ビニールプールとしても使える商品です。

ジャンポリンは幅が203cmあるので、部屋のスペースが必要です。リビング横など子ども用にスペースを開けられる家庭におすすめします。

4・レーザークロスシューティング

室内または屋外で子どものストレスを発散させるなら、レーザークロスシューティングがおすすめです。最大60mまで届くレーザーを採用しているので、公園など広い場所でも遊べるでしょう。

水鉄砲だと夏季のみに限定されるので、春や秋など涼しい時期にシューティングをしたいなら、レーザータイプが便利です。胸に装着したライフスコアで撃たれたことがわかるので、本格的なシューティングゲームが楽しめます。

シューティングゲームは電池式で携帯性もよくなっています。兄弟や姉妹で複数購入して、レーザーの打ち合いを楽しむことができます。

5・マジックナインサッカー

テレビ番組でもお馴染みのキックターゲットが、お家でもできるグッズです。サッカーゴールの手前に数字のボードが付けられるので、キックの精度を高められます。

正確にキックしてボードを倒すには集中力が必要です。運動と集中力の両方が鍛えられるので、子どものストレス発散にもなります。

幅が122cmあるゴールのため、ある程度の設置スペースが必要です。庭にスペースがある家庭や、駐車場サッカーゴールをに設置できる家庭は試してみましょう。

子供のストレス発散におすすめの方法

子どもがストレスを溜め込みやすいようなら、普段の生活で発散させることがポイントです。毎日の生活の習い事や遊びでも、ストレス発散できる方法があります。

習い事

子どもに習い事をやらせるなら、運動系がおすすめです。男の子なら定番のサッカー・野球などがいいでしょう。

女の子の場合は体操やダンスなどが挙げられます。男女どちらでもやれるのは、水泳、武道などです。

遊び

子どもがストレスを抱えこんでいるようなら、休日には体を動かせる場所に出かけてみましょう。登山、川遊び、アスレチックなどは、子どものストレス発散におすすめです。

大人も毎日の生活でストレスを抱えこんでいるので、自然が豊かな場所に子どもと一緒に出かけてみてはどうでしょうか。のんびりと公園で森林浴するだけでも、リフレッシュできます。

子供のストレス発散のおすすめのまとめ

子どもも毎日の生活でストレスを溜め込んでいることがあります。最近は子どもが思いっきり屋外で運動する場所も少なくなっているので、パパやママが子どもの運動ができる環境を整えてみてはどうでしょうか。

合わせて、子どもの心にも寄り添えるように、話を聞いてあげるのもおすすめです。「自分は守られている」と子どもが感じるだけでも、心のストレス発散に繋がります。

この記事のタイトルとURLをコピーする

\ SNSでシェアしよう! /

ママ104の注目記事を受け取ろう

子供のストレス発散

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

ママ104の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

関連記事

  • 妊娠初期に味が薄く感じるのはなぜ?

  • イヤイヤ期の夜泣きで暴れる。そんなときの対策方法とは?

  • 妊婦はサーモンを食べていいの?厚生労働省のデータから判断してみよう

  • 2歳の子供の夜泣きが急に原因9つ!

  • 1歳半で突然夜泣きの原因は?授乳やミルクを止めたほうがいい?

  • 授乳中に赤ちゃんが寝る、置くと起きる場合は?ゲップの対処法も紹介