格安SIMとは?スマホを使ったことがない人でもわかる!解説ページ

格安SIMとは

「今までソフトバンクで契約していたので、格安SIMのことがまったくわからない!」
このような悩みをお持ちではないでしょうか。

「格安SIMを使うとスマホ代が安くなる」このようなことがわかっても、どのような仕組みで電話やネットを使うのかはわかりませんよね。
このページでは格安SIMとは何のサービスなのかがわかり、今使っているソフトバンクやドコモ、auからの乗り換え方法を理解することができます。

さらにソフトバンク、ドコモ、auで違約金がかかるかもわかります。
格安SIMへ乗り換えようと思っても、複雑なシステムがあるため、わかりにくいと感じている方は多いでしょう。
このページで格安SIMを理解し、乗り換えの第一歩となってもらえると幸いです。

格安SIMとは?

ソフトバンク、ドコモ、auなどキャリアで契約している人も、実は手持ちのスマホに「SIM」カードが入っています。
SIMカードは各キャリアの会社が、電話やインターネットのサービスを提供するために必要なものです。
スマホを持っていれば、誰でも小さなICカード型のSIMカードを持っていて、「〇〇会社でしか電話やインターネットを使えませんよ」という制限に使われています。

格安SIMとは、ソフトバンク、ドコモ、au以外の会社が提供するサービスで、キャリアよりも安く電話やインターネットを使えるようになっています。


スマホを使う以上、SIMカードが必要なんだね。


SIMカードは各会社が設定し、電話やインターネットが使えるの。

格安SIMのことをMVNOという

格安SIM
私たちは通信料が安い会社のことを「格安SIM」と呼んでしまっていますが、これは造語であって、消費者がわかりやすいよう勝手に名前を付けたのです。
格安SIM会社のことを、「MVNO」と呼びます。

正式名所は「Mobile Virtual Network Operator」で、仮想移動体通信事業者という意味を持っています。
つまり、ソフトバンク、ドコモ、auのように自社で電話やネット回線を持たず、サービスを提供している会社のことです。

MVNOは、ビックローブなどのプロバイダ会社が提供しているものが多く、ソフトバンクやドコモなどの大手会社から、回線を借りてサービスを提供しています。

なぜキャリアと比べて格安でサービスを提供できるのかというと、回線を維持しなくてもいいというメリットがあるからです。
回線を維持するには膨大な費用がかかり、そのコストが通信料として上乗せされています。
MVNOはキャリアに回線使用料を支払うだけですから、コストが安くそのぶん格安料金として提供できるわけです。


格安SIMもキャリアの回線を使っているの?


回線を借りているので、キャリアとまったく同じ通信が可能なの。

なぜ格安SIMができたのか?

携帯電話のサービスは電波を利用していて、電波を管理しているのが「総務省」です。
総務省が携帯電話のキャリアは独占状態だとして、市場を活性化させるために、MVNOというサービスを誕生させ、価格競争させようとした狙いがありました。

MVNOとして初めて誕生したのが、2001年のb-mobileからです。
2009年にはドコモ系の回線を使った、イオンSIMが誕生しました。
これによってイオンモールでも、格安SIMが販売されて、SIMカードを買いにイオンに行ったという人もいたようです。
格安SIMの先駆け的な存在となっていたのが、イオンSIMやIIJmioだったのです。

その後は、楽天モバイルや、ビックローブなど、大手プロバイダも参入してきています。
1契約が安いことから、月々のスマホ代を安くしたい学生の方や、主婦の方、高齢者にも受け入れられるサービスへと変わってきています。
格安SIMが出た当初では、ガラケーを電話用にして格安SIMをデータ通信用など、2台持ちする方が多かったようです。

今は1台のみでも十分使えるサービス内容に変わってきたため、格安SIMだけの契約も増加しています。


独占市場がなくなり消費者に優しくなったね


キャリアだけでなく格安SIMの選択肢も増えて、安い価格で契約したい人には嬉しいことね。

格安SIMのメリット

格安SIMのメリット
毎月の費用が安いだけでなく、キャリア契約にはないメリットがあります。

2年しばりがない

キャリアでは2年しばりが普通のため、なかなか乗り換えができないデメリットがあります。
現在ソフトバンクなどのキャリア契約をしている場合は、2年契約となっている可能性が高いでしょう。

2年契約をして途中で解約するわけですから、解約料が発生することとなります。

  • 契約事務手数料
  • MNP転出手数料
  • 契約解除料(解約料)
  • 端末残債

契約事務手数料3,000円とMNP転出手数料は必須となります。
MNP転出手数料は、ドコモが2,000円、auとソフトバンクが3,000円です。
この段階ですでに5,000~6,000円の費用が発生します。

解約料は2年しばりとなっているためで、契約月に解約しなければ発生します。
「2年しばり」で契約すると月々の費用が安くなるため、多くの方は2年契約です。

  • ドコモ・・・9,500円
  • au・・・9,500円
  • ソフトバンク・・・9,500円

解約料は、各社共通で、9500円も費用が必要です。

端末残債とは、多くの場合端末代金は分割で払っていることが多く、月々の支払料に組み込まれています。

たとえば月々スマホ代として6,000~7,000円支払っているとすれば、これに端末代が入っていることが多いようです。

キャリアで契約している人は、通信料と端末代がコミコミになっているため、端末の費用を負担していることに気が付かず、数年でまた端末を買い替えて、また月々の費用に組み込んでいることが多くなっています。

では、格安SIMに乗り換える場合、いくらかかるのでしょうか?

  • 契約事務手数料 3,000円
  • MNP転出手数料 2,000~3,000円
  • 契約解除料(解約料) 9,500円
  • 端末残債

端末残債がないと見積もっても14,500~15,500円必要です。
これに残債も加わるとなると、2万円以上になる可能性はあるでしょう。

だからこそ、多くの方は端末の残債がなくなったときに、2年しばりの契約月に乗り換える方が多くなっています。

「これを同時に見極めるのは大変!」と思うかもしれませんが、格安SIMはそれだけ月々の費用が安くなるため、やる価値はあるのです。


キャリアからの乗り換えは大変そうだね


そのぶん、高校生で初めて格安SIMを契約する場合、手続きが簡単なの。

格安SIMのデメリット

月々の費用が安くなり、メリットばかりのように感じる格安SIMも、当然デメリットはあります。

  • 支払いはクレジットカード払いがほとんど
  • 通話料無料プランがない
  • キャリアに比べると回線速度が不安定

これらの問題は覚悟する必要があります。

支払いはクレジットカード

格安SIMの多くは、支払いをクレジットカード払いに限定しているため、クレジットカードを持たない高校生は、自分で契約することができません。
親のクレジットカードを借りなければならないため、「子どものお小遣い範囲でスマホ代をやりくりする」という約束で契約したとしても、結局親のお財布から費用が出ることが多いのではないでしょうか。

無料通話のプランがない

キャリアでは当然として付けられている無料通話ですが、格安SIMはほとんどありません。
そもそも通話自体の料金が高めに設定されているため、格安SIMは電話を掛けるのには向いていないのです。

だからこそ、ガラケーを電話用にして、格安SIMをデータ通信用として使い分ける人がいるわけです。
高校生の場合、LINEを使っている子がほとんどで、LINE電話を使えば無料で通話ができるため、無料通話がなくても問題はないでしょう。

キャリアに比べると回線が不安定

夜のように混みあう時間帯では、格安SIMの多くは通信速度が遅くなります。
キャリアから回線を借りているわけですから、借りている回線で多くの人が使っていれば、それだけ使える回線が少なくなるのは当然です。
回線速度が遅いということで、格安SIMを解約する人もいます。

高校生の場合は、夜にスマホを使うなら、家のWi-Fiにつなげられるので、あまりデメリットにはなりません。
昼間の通信速度はそれほど低下しませんから、夜に家にいる高校生なら問題はないでしょう。


高校生が格安SIMを使うなら問題がなさそう


月々のお小遣いでやりくりする高校生には、月々1,000円くらいの格安SIMはありがたいと思うわ。

SIMフリースマホが必要

SIMフリースマホ
格安SIMのサービスを利用するには、「SIMフリースマホ」または「SIMロック解除スマホ」が必要です。
数年前まではSIMフリースマホの販売はほとんどなく、ネットで中古のスマホを比較して、SIMを解除してある「白ロムスマホ」を選ぶしかありませんでした。

・SIMフリースマホ・・・最初からロックがかかっていない
・SIMロック解除スマホ・・・キャリアスマホのSIMロックを解除する
・白ロム・・・中古業者がSIMロックを解除して販売しているもの

最近出てきた格安スマホの多くは、SIMフリースマホとなっています。
楽天市場やAmazonなどで格安スマホを探すと、たくさんのSIMフリースマホが登場しているのがわかるでしょう。

2~5万円の価格のものも多く登場しています。
これはSIMフリースマホのニーズが増加したためで、自分の好きな機種を別途買い、格安SIM会社と契約して、手持ちのスマホにSIMカードをさすだけで使えるようになりました。

ソフトバンク、ドコモ、auから販売されていたキャリアスマホは、ロックが掛かっています。
これは他社のSIMカードを入れても通話やネットができないようにしているためです。
現在キャリア契約で使っているスマホを、格安SIMで使うなら、キャリアでSIM解除してもらう必要があります。

しかし、ドコモのスマホは、同じドコモ系の回線を使っている、格安SIM会社ならロックを解除しなくても使えます。
au系の回線はUQ mobileとmineoのため、この2社以外ならドコモのスマホがそのまま使えて便利です。
現在auのスマホを使っているなら、UQ mobileとmineoで契約すれば、SIM解除しなくても使えます。

ソフトバンクに限っては、SIM解除してから使うことが前提となっています。

中古で出回っているものを選ぶなら、白ロムと記載されているものは、最初からSIMロック解除されていて便利です。
もし白ロムでない中古スマホを手にいれた場合は、キャリアにSIM解除してもらいに行く必要があります。

SIMフリースマホはどこで買う?

先ほども紹介しましたが、楽天市場やAmazonでSIMフリースマホを取り扱っています。
台湾製のスマホで「ASUS」のブランドのものも、公式サイトで格安SIMフリースマホが買えて便利です。
ASUSは2万円台でも売られていて、格安スマホの中でも人気があります。

ネットで購入すると、実機を手にできず使う感覚がわからないという方は、大手家電製品店に行けば、SIMフリースマホを試すことができます。
ヨドバシカメラやビックカメラなどでも、SIMフリースマホは扱っていて、年末年始のセールなどでは、割引セールをやっているため狙ってみましょう。

Google系でもNexusというブランドや、日本製の格安スマホも次々登場しているようで、富士通やシャープのAQUOSブランドも3万円前後です。

まとめ

格安SIMとは、価格競争のすえに出てきた、安価で使えるスマホ回線会社です。
キャリアの回線を借りて提供しているため、安心して使うことができます。
安いことがメリットではありますが、

  • クレジットカード払いのみ
  • 無料通話がない
  • 回線速度が遅い時間がある
  • 端末を自分で選ぶ

などのデメリットもあります。
高校生が初めてスマホを持ち、キャリア契約していないなら、解約料も発生せずスムーズでしょう。
ネットを利用し自分の好きな端末が選べて、高校生ならネットでの買い物にも慣れていて、格安SIMは利便性がよいと思うのではないでしょうか。

関連記事

SIM変更

SIM変更で困ること5選!LINEの引継ぎはどうなるの?

SIMフリー契約

海外旅行のためのSIMフリー契約!損しないために契約前に知っておきたい4選

格安スマホLINE

格安スマホLINEデメリット3選!ID検索や年齢認証ができないってホント?

SIMフリーデメリット

SIMフリーのデメリット9つ!端末を買う前に知っておきたい

格安スマホメールアドレス

格安スマホのデメリットはメールアドレスが拒否されること!解消法教えます

SIM×Wi-Fi

格安SIM×Wi-Fi×モバイルルーターで、月々の通信料を節約する3のコツ