ビールは箱買いが安い!主婦が教えるお得な買い方のポイント

「ビールは箱買いが安いのかな?」
なぜ、ビールは箱買いが安いのかその理由と、ビールを箱買いすると逆に高くつく問題の2方向から紹介したいと思います。
Contents
ビールは箱買いが一番安い理由
ビールを1円でも安く買いたいなら、箱買いが正解!
私も毎月主人が飲むビールを買うのですが、いつも箱買いをしています。
ビールはスーパーの目玉商品のひとつ
なぜ、ビールは箱買いが安いのか、販売者側の目線に立って考えてみましょう。
スーパーにとって、ビールは目玉商品のひとつなんです。
ビールを箱買いするのって重いので、大抵は週末で男性がいるときですよね。
お店側もこのような事情をよく理解しています。
だから、ビールは「週末に箱買い」がもっとも安くなる買い方です。
意外と見逃しているドラッグストア
スーパーで買うなら、ディスカウントショップのドン・キホーテなどが選択肢に入るかもしれません。
確かにドン・キホーテはビールを箱買いすると安くなります。
しかし、意外と見逃しているのが、近所のドラッグストア。
ドラッグストアは、近所のスーパーに対抗するため、スーパーより食品系を安くしていることが少なくないのです。
たとえば
- 10kgのお米
- ビールの箱
ビールを1円でも安くしたいなら、近所のドラッグストアも行ってみてくださいね。
ポイント還元で箱買いがさらに安くなる
ビールを箱買いで1円でも安くするなら、スーパーやドラッグストアのポイントを活用したいですね!
私がビールを箱買いするときは、ポイントが付く近所のスーパーに決めています。
ビールを箱買いすると1回3,000円くらいはするので、ポイントがどんどん貯まりお得。
また、近所のスーパーは、週末にポイント10倍になることも。
恐らく、週末は箱ビールやお米など重たいものが売れることを知っていて、ポイント10倍デーに設定しているんでしょうね。
おかげで、1か月あたり1,000円分のポイントは貯まっています。
ビールを安く買うなら、ポイント還元は見逃せませんね!
箱買いだと試供品が付いてくる
ビールは箱買いがおススメの理由としてあるのが、箱だと試供品が付いてくるから。
我が家では、金麦を箱買いするのですが、いつも試供品があって助かります。
- パックご飯
- 非売品のお菓子
金麦の箱にパックご飯がたくさんついてきたので、備蓄にしましたよ。
パックご飯を電子レンジ以外で温める方法を紹介する記事でも、パックご飯の様子を紹介しました。
また、金麦についてくるお菓子は、非売品が多いみたいです。
市場では出回っていない特別なお菓子が付いてくることが多いようで、得した気分になっています。
金麦のシールが貯まりやすい
私は金麦のビールを箱買いするので、金麦皿は何枚もらったことか。
- カレー皿4枚
- 小皿5~6枚
金麦皿の締め切りが近くなると、早めにビールを箱買いしてシールを貯めています。
最近は金麦皿キャンペーンをしていませんが、また開始するのではないでしょうか。
ビールを箱買いするときに注意したいこと
ビールは箱買いが安くておすすめですが、でも逆に高くつくことがあります。
ガソリン代を考慮すること
一番注意したいのが、ビールを買いにいくときのガソリン代です。
最近は石油高騰によりガソリン代は安くないので、ビールを買いに行くときのガソリン代は考慮したいですね。
- ガソリン代をかけて安いスーパーに行く
- ガソリン代を節約して近くのスーパーに行く
どちらがお得でしょうか?
ガソリン代がそれほど高くなかったころは、私も1円でも安い価格を求めて遠くのスーパーへ買い物に行ったものです。
でも、最近はレギュラー170円前後になっていて、ガソリン代は見逃せない問題に。
ビールの値段が数円や数十円違うくらいなら、近くのスーパーに行ったほうがお得。
飲みすぎでビール代が高くなることも
ビールを箱買いすると、飲み過ぎてしまう問題がありますよね。
家にいつでもビールがあると思うと、ついついビールの消費量は多くなりがち。
私はビールを飲まないので関係ないですが、家計を支える身としては見逃せない問題です。
でも、うるさく言っても夫が飲む量が減るわけでもないので、多少は目をつぶるようにしています。
ビールは箱買いが安いのまとめ
ビールを安く買いたいなら、箱買いがおすすめ。
販売者の目線から考えてみれば、週末の箱買いがもっとも安くなるはず。
Amazonや楽天などネット通販で買う方法も安くなりますが、荷物を受け取る手間を考えると、近くのスーパーのほうが便利かも。
私は自営業でWebライターなのでいつも家にいますが、それでも近所のスーパーでポイントを貯めるため、週末にビールを箱買いすることが多いです。
ビールを安く買うなら
- 週末に箱買いすること
- ポイントアップデーを狙う
- ガソリン代節約のため近所に行く
- 箱買いは試供品があってお得