50代が新しいことを始めるなら女性におすすめ5選

「50代で何か趣味を見つけたい……。」
「新しいことを始めたい!」
そんな悩みがありませんか?
前回の記事で、50代は生きるのが辛いという内容を紹介しましたが、そんな人でも趣味があれば生き甲斐を感じられますよね。
だから今回は、50代で新しいことを始めたいと考えている女性向けに、私が実践している趣味や50代までに始めてみたいと思っていること5つを紹介したいと思います。
50代が新しいことを始めるなら女性におすすめの5選
私は現在40代後半ですが、50代までに始めてみたいこと、すでに始めていることがいくつかあります。
懸賞応募
ふと昔のことを思い出したんです。
そう、うちの子どもが小さいころ、私が懸賞でよく当てていたことを。
うちの子どもが小さいとき、私はテレビ局のホームページに掲載されている映画の試写会によく応募していました。
2回に1回くらいは当選していたので、私は映画を「懸賞で当てるもの」「試写会に行って無料で見るもの」だと思っていたくらいです。
また、うちの子どもが小さい頃は、ディズニーオンアイスのチケットも3回くらい当選しましたね。
普通なら1席数千円はしますが、懸賞なら無料です。
昔は結構な確率で懸賞をバンバン当てていたので、ふと思い出してまた始めてみたくなりました!
今だとスマホで応募なので、気軽に応募できることから、当選の確立が下がっているような気がして、気が進まなかったんですよね。
昔ははがきでの応募だったので、面倒で応募する人が少なかったから、それだけ当選確率が高かったのかもしれません。
でも、やってみないとわかりません。
昔バラエティ番組であった懸賞生活みたいに、50代になったら趣味として懸賞生活をするのもいいと思いました!
プログラミング
プログラミングは、前から始めてみたかった分野です。
最近はチャットGPTの登場で、プログラミングの難易度が下がっている感じがします。
私の始めてみたい熱はあまり高くはありませんが、スマホアプリの開発だったら、50代になっても始められる感じがしました。
最近はスーパーで高齢の方の姿を見ていても、スマホを若い人なみに使いこなしていて私は「すごいなー」と思うことがあります。
たぶん、時間があって趣味としても楽しいので、自然と覚えてしまうのでしょうね。
そういった感覚で、50代からプログラミングを始めてみるのもいいと思います。
スマホで読書
スマホで読書は、私が40代から始めたことです。
Amazonのkindle読み放題プランに加入していて、「1ヶ月に2~3冊でも読めれば元が取れる」と思って続けています。
kindleの良さは、気軽に読めること。
自分が興味ないジャンルの本でも、kindleの読み放題プランに入っていれば、すぐダウンロードして読めますしね。
私が思う本の良さは、客観的思考に触れられる点です。
50代が近づいてくると人脈も少しずつ減ってきて、いつも同じような人とばかり接する人も多いので、視野が狭くなりがちです。
そんなときは、スマホで読書がいいですね。
違った考え方に触れられるので、50代になって「あの人偉そう!」「頑固者だ!」と言われるのを防ぎたいと思っています。
よくいますよね、頑固ジジイ。
私はババアですが!
年を重ねると変なプライドが邪魔して、ますます頑固になり新しいことを受け入れにくくなるので、そういった意味で幅広い視野を得るため本を利用しています。
散歩
散歩はいいですよ。
体力がついて、足腰が強くなって、瞑想にもなるからです。
本当は私、5分も歩きたくない人でした。
それが毎日10分歩けるようになっただけで、すごく嬉しかったですね。
歩きたくない理由は、「面倒だから」「車で行った方が早い」「疲れる」「息切れする」などの理由からです。
もともと私は喘息体質で肺活量が低いので、余計に歩かなくなり、30代後半ぐらいに更年期の影響もあって家の階段で2階に上がるのも辛い時期がありました。
でも、40代後半になって毎日10分散歩するようになったら、息切れがないんですよ。
「2階に上がれるのって素晴らしい」と改めて健康でいる喜びを感じました。
散歩は、50代の更年期にもいんじゃないかと思います。
登山
登山は、前から始めていました。
何歳になっても続けられる趣味で、高齢になっても自分のペースで歩けばいつかは頂上にたどり着けるのがいいですね。
でも、私は肺活量が低いという理由もあって、1,000m級の山は最近断念しました。
学生のころ学校で登山の日があって上った山なので辛いのは知っていましたが、体力もついたので「行けるか?」と思ったらダメでした!
ある人の話で、末期がんになってエベレストに登ったら、健康になったという話も聞いたことがあります。
登山は1歩ずつ制覇できることと、無心で登れること、酸素を多く取り込めること、体の血流が良くなるメリットがあります。
「もう人生終わりだ……。」と思ったら最後の力を振り絞って登山にチャレンジしてみるのもいいかもしれませんね。