ローズヒップティーがまずい!美味しくなる飲み方

美容にもいいと思ってローズヒップティーを買っても、まずい場合がありますね。
私も、頂きもののローズヒップティーが酸っぱくて飲めなかった経験があります。
この記事では、
- ローズヒップティーがまずい理由
- まずいローズヒップティーを美味しく飲むコツ
まずくてローズヒップティーが飲めない人は参考にしてくださいね。
Contents
ローズヒップティーがまずい理由とは?
ローズヒップがまずい理由で多いのは、酸味の強さです。
酸っぱいのが苦手な人は、ローズヒップもまずいと感じるかもしれません。
酸味が強いのでまずいという人も
ローズヒップティーとは、バラの実を乾燥させたお茶のこと。
ビタミンCが豊富なので美容にいいといわれますが、ローズヒップティーは酸味が強いので、人によっては苦手な場合があります。
味を例えるなら、アセロラドリンクでしょうか。
レモンの酸味が苦手な人だと、好き嫌いが分かれてしまいます。
ローズの香りが苦手
ローズヒップティーはバラの実なので、お茶もバラの香りがします。
お茶からほのかなローズの香りがしますが、商品によっては強い香りで苦手という人も。
また、収穫した時期によっても多少香りの強さは変わるので、バラの香りが苦手な人は1パックからお試しするといいですね。
まずいローズヒップティーを美味しく飲む方法
ローズヒップティーがまずいと感じるなら、違う味を混ぜて飲む対策がおすすめです。
酸っぱい味が緩和されると、ローズヒップも美味しく感じやすくなります。
ブレンドティーにする
ローズヒップティーとよくブレンドされることが多いのが、ハイビスカスティー。
ハイビスカスティーも酸味が強いお茶なので、酸っぱい味はそのままですが、ローズヒップ独特の風味は緩和します。
また、ハイビスカスティーの酸味が苦手なら、紅茶×ローズヒップティーもおすすめ。
単体で飲むと酸味が強くなりますが、紅茶で薄めることで飲みやすい味に。
冷やして飲む
ローズヒップティーはホット・アイスどちらでもOKです。
冷たく冷やすと酸味が和らぎやすいので、しっかり冷蔵庫で冷やすといいですね。
酸味が強いお茶は、アイスにすればスッキリとした後味に。
夏に飲むレモンスカッシュやレモン水の代わりとしても、アイスローズヒップティーはおすすめです。
はみちつや砂糖を加える
ローズヒップティーの酸味が苦手な人は、甘みを加える方法がいいですね。
- はちみつを加える
- 砂糖を加える
- オレンジジュースで割る
甘みのあるものなら、どんなものでもOKです。
柑橘系の酸味とも喧嘩をしないので、自然な甘みで酸味を和らげるのもいいですね。
甘みの強いローズヒップティーを選ぶ
頂きもののローズヒップティーは対策できませんが、自分に合うローズヒップティーを探しているなら、甘みの強い商品を探すといいですよ。
商品によっても、酸味や甘みの度合いが違っています。
甘いローズヒップティーは紅茶専門店で探すと見つかりやすいですよ。
また、オーガニックのローズヒップティーを選ぶと、比較的飲みやすいという声が多いようです。
シフォンケーキに混ぜる
ローズヒップティーが飲めないときは、シフォンケーキに混ぜてみては?
ケーキに砂糖が入っているので、酸味が和らぐはず。
また、ローズヒップティーを使ってケーキにすると、綺麗なピンク色に。
天然の色なので、安心してケーキを食べることができますね。
どうしても飲めないときは入浴剤にする
ローズヒップティーがまずくて、飲むことも食べることもできないなら、入浴剤として使ってみてはどうでしょうか。
ティーパックに入っているお茶なら、そのままお風呂に入れてOKです。
また、茶葉だけの場合は、濃い目に抽出してからお風呂に入れましょう。
ローズヒップティーはビタミンが豊富なので、肌にもよく、お湯がピンク色になり気分が上がります!
ローズヒップティーがまずいときは工夫してみよう
私もハーブティは苦手なほうなので、頂き物は困ってしまいます。
処分に困るローズヒップティーがあったら、無理して飲まないで入浴剤や洗顔として使うのもアリではないでしょうか。
美味しいローズヒップティーの情報があったら、ぜひ教えてくださいね。