1. TOP
  2. 暮らし
  3. 食べ物
  4. オイシックス評判ってどう?ミールキットをお試ししたレビュー
本ページはプロモーションが含まれています。

オイシックス評判ってどう?ミールキットをお試ししたレビュー

 2023/07/21 食べ物
この記事は約 13 分で読めます。 43 Views
オイシックスのお試し

ミールキットで有名なオイシックス。
でも、「オイシックスってどう?」って疑問が出てきますよね。

  • 評判が悪いのか?
  • 口コミを確認してから申し込みたい
  • 値段が気になる
  • お試しキットの中身を知りたい

「オイシックスはひどい」「オイシックスは最悪」という声もあるため、失敗したくないですよね。
そんな人向けに、実際にオイシックスを試した口コミをレビューしたいと思います。

初めて送料無料:1,980円(税込)

オイシックスお試しセットはこちら↓↓

オイシックス評判:お試しセットを注文してみた

オイシックスお試し
私がオイシックスを注文したのは、郵便ポストにオイシックスの広告チラシが入っていたため。
4,000~5,000円相当の商品→1,980円(税込)で注文しました。

オイシックス公式はこちらをクリック

オイシックスのお試し価格は、キャンペーン時期によって異なるようです。
3,300円相当→980円(税込)などの時期もあるため、事前に価格を確認してくださいね。

オイシックスお試し
オイシックスの1,980円(税込)お試しキットの段ボールです。
野菜や果物のイラストが可愛らしく、収納ボックスとしても使えそうなデザイン。

オイシックスは、オイシックス・ラ・大地株式会社が提供する商品です。

  • 有機野菜
  • 特別栽培農産物
  • 無添加加工食品

など安全に配慮した食品を提供してくれています。

安全な野菜の提供としは、「大地を守る会」が有名ですよね。
2017年に、オイシックスと大地を守る会は経営統合、さらに2018年にはらでぃっしゅぼーやとも経営統合しています。

もちろんオイシックスから届く野菜や果物も、極力農薬や化学肥料を使わず安全に食べられる食材が中心です。
ソース類は、化学調味料不使用のものも多くあります。

オイシックスお試しのダンボール
オイシックスのお試しセットの段ボールは、ちゃんと注意書きがありました。

  • われもの注意
  • 取り扱い注意
  • ドライアイスを上に乗せない

食品を扱う宅配のため、宅配方法にも注意しているんですね。

オイシックスお試しのダンボールの様子
段ボールを横から見たところです。
とってもかわいい段ボールで、捨てるのがもったいないですね。

簡単に廃棄してしまうのではなく、再利用できるデザインです。
定期便で毎週商品が届くとなると全部の段ボールは再利用できませんが、一部を家庭の収納ボックスに使うといいですね。

オイシックスのダンボールの注意書き
段ボールの注意書きには、配送スタッフの方への感謝の言葉があります。
「いつも丁寧に配送していただき、誠にありがとうございます。」
オイシックスの商品が家庭に届くのも、配送スタッフのおかげですからね。

オイシックスお試しのダンボール
段ボールは、上から1枚の段ボールで封をしてあります。
しっかりと粘着されているため、蓋の部分には開けやすいよう、切り取り線が付いていて便利。

オイシックスダンボールの開封の様子
段ボールは、上の部分から開けることができます。
「OPEN」の文字があるので、スライドさせて開封してくださいね。

通常の段ボールの作りとは違いますが、慣れれば問題ないです。
開封の仕方で迷ったら、上から開けると覚えておいておきましょう。

オイシックスダンボールを開封したところ
段ボールの上にある点線から開封したところです。
さらに中身を守るように段ボールが折りたたんであります。
「PULL」の案内に従って、左右の段ボールを横に引き上げる仕組みです。

オイシックスダンボールを開けた中の様子
段ボールを開封したら、商品がパンパンに詰まっていて嬉しかったです。
「お試しセットなのでスカスカだろう」と勝手に思い込んでいたので、たっぷり詰まっていて嬉しかったことを覚えています。

何が入っているのか楽しみになりますね。

オイシックスお試し商品を開封してみた
段ボールに入っていた商品をすべて出してみました。

  • ミールキット3種類(1,393円・1,274円税込みなど)
  • サラダキット1種類(637円税込)
  • 大豆もやし1袋
  • ベジタブルジュース1個(216円税込)
  • ミニトマト1個(410円税込)
  • ジャガイモ1袋(454円税込)
  • ツナフレーク1袋(181円税込)

「2022年1月現在の価格」

オイシックスお試しについてきたプレゼントのドーナツ
さらに、期間限定のプレゼントとして、ドーナツが入っていました。
(160円税込み、2022年1月現在)

オイシックスお試し商品の内容
オイシックスのお試しセットは、1,980円(税込)とは思えないほどの充実さ。
個人的にこんなに商品が入っているとは思っていなかったので、「オイシックスやるな!」と思いました。

オイシックスダンボールの底
すべての商品を出して、段ボールの底を見てみました。
商品を守るように、プチプチが入れられていましたよ!

卵やミニトマトのように潰れやすい商品も入っていたので、こういった工夫は嬉しい。
段ボールもペラペラの安ものではなく、しっかりと厚みがあるので、商品を守る工夫をしているみたいです。

厚みのある段ボールは、それだけでコストが高いですよね。
でも、そういった梱包資材をケチっていない拘りをオイシックスでは感じました。

オイシックスのパンフレット
オイシックスのお試しセットには、パンフレットも入っています。

  • オイシックスミールキットの案内
  • おいしっくすくらぶの入会案内
  • オイシックスを楽しむための小冊子

オイシックスを続けるか迷っている人は、じっくりと読んでから決めましょう。
なかでも「超早得キャンペーン」のパンフレットは必見です。

オイシックスの特徴
オイシックスのミールキットには、3つの特徴があるようです。

  • 20分に内で2品が完成
  • 献立を考える手間がない
  • フードロス対策ができる

ミールキットは、2人前が基本です。
1袋で2品が作れますが、キットによっては5品作れるものも。

また、パッケージはサトウキビ由来のバイオマスフィルム採用で、二酸化炭素削減や海洋汚染対策ができますよ!
野菜は次亜塩素ナトリウムなどの消毒薬を使っていません。

オイシックスのミールキットの様子は、別記事で詳しく紹介しています。
気になる人は、以下の記事も参考にしてくださいね。

関連記事:オイシックスミールキットのメニューの種類とは?値段・カロリー・少ないのか?

オイシックス評判:「子大豆もやし芽ぐみ」

オイシックスの子大豆もやし芽ぐみ
オイシックスのお試しセットに入っていた、大豆もやしです。
「機能性食品」となっているようで、嬉しい効果が期待できます。

オイシックス子大豆もやし芽ぐみのパッケージ裏
大豆もやしは、袋のままレンジで調理できるそうです。
また、茹でる・炒めるなどの調理も可能なので、好みで使うといいですね。

オイシックス子大豆もやし芽ぐみを使ったレシピラーメン
今回は、ラーメンの具に大豆もやしを使用してみました。
大豆の豆が残っているもやしのため、豆の食感を楽しむことができました。

もやしはシャキシャキとした歯ごたえもあって、普通のもやし同様に使えます。
いつも注文できるとは限らないようで、定価はわかりませんでした。

オイシックス評判:「たっぷりケールのチーズナッツサラダ」

オイシックスの「たっぷりケールのチーズナッツサラダ」
ミールキットに含まれるサラダセットです。
定価は(637円税込)でサラダにしては高価なため、お試しキットに入っていなければ、普通は注文しないかもしれませんね。

ケールを使ったサラダなので、「苦くないかな?」と心配でした。
青汁でケールを飲んだことがあるのですが、苦みというか野菜の青臭さが強かったようなイメージがあったためです。

オイシックスの「たっぷりケールのチーズナッツサラダ」の原材料名
ケールとラディッシュは国産です。
製造日が1月2日で、消費期限が1月8日なっています。
商品お届けが1月5日指定にしたので、早めに食べきる必要がありました。

オイシックスの「たっぷりケールのチーズナッツサラダ」の中身
サラダキットの中身を出してみたところです。
ケールは苦みが少なく、サラダとして食べやすいものを選んでいるよう。
ラディッシュは袋に入れられていて、鮮度を保ちやすい工夫があります。

オイシックスの「たっぷりケールのチーズナッツサラダ」のドレッシング
サラダに付属していたドレッシングは、化学調味料不使用です。
健康志向の人は化学調味料を極力控えたいので、嬉しいですね。

ドレッシングは1回分が使い切りのため、フードロス対策ができます。

オイシックスの「たっぷりケールのチーズナッツサラダ」のナチュラルチーズ
個別包装のナチュラルチーズが入っていました。
サラダに振りかける粉チーズですね。

粉チーズをサラダにかけて食べたことがないので、どんな味なのか楽しみでした。
美味しかったら、家庭でも真似できますしね。

オイシックスの「たっぷりケールのチーズナッツサラダ」のケール
ケールは、生産者さんの名前が書かれていました。
葉が柔らかいタイプで、マヨネーズやゴマ風味のドレッシングとも相性がいいそう。

オイシックスの「たっぷりケールのチーズナッツサラダ」のケール
ケールを袋から取り出してみました。
消費期限のややギリギリで食べたため、葉が少し黄色くなっています。

葉が黄色いのは問題ない証拠ですよ。
化学肥料を使うと野菜はドロドロに溶けるのですが、使用料が少なければ葉が枯れて黄色くなっていくのです。

オイシックスの野菜は、時間が経つと葉が黄色くなるということは、化学肥料や農薬の使用量が少なく、より自然に栽培された証拠ともいえます。

スーパーで買った野菜は、ドロドロに溶けますよね。
あれって、本当は野菜の本来の姿ではないんです。
家庭菜園で育てた野菜は枯れるようになるので、「オイシックスも同じだな」と思いました。

オイシックスの「たっぷりケールのチーズナッツサラダ」のラディッシュ
ラディッシュは、根や葉が残った状態で届きました。
オイシックスは野菜を余すことなく活用できるように、根や葉は極力残すようにしているそうです。

オイシックスの「たっぷりケールのチーズナッツサラダ」
ケールは手で食べやすい大きさにちぎって、ラディッシュはカットしました。
ラディッシュの赤が映えていて、彩りの良いサラダになりました。
ボウルなどに材料を入れて、ドレッシング・チーズをふりかけ混ぜ合わせます。

オイシックスの「たっぷりケールのチーズナッツサラダ」完成
ケールのサラダが完成したところです。
上からアーモンドスライスを振りかけていただきます。

実際に食べてみると、ケールの苦みがほとんどなかったです。
レタスを食べているくらい癖がないので、食べやすかったですよ。

チーズとナッツがアクセントになり、とても美味しいサラダでした。
見た目が華やかなので、パーティメニューとしてもおすすめです。
たぶん、野菜が苦手な子どもでも食べられると思いますよ。

オイシックス評判:じゃがいもとツナ

オイシックスのじゃがいもとツナ
オイシックスのお試しセットについてきた、インカのめざめとツナフレークです。
じゃがいもは、レンジでチンするだけで調理できるようになっています。

オイシックスのじゃがいもとツナのインカのめざめ
「インカのめざめ」という種類は、珍しいですよね。
私は北海道に住んでいるのですが、スーパーで「インカのめざめ」を見かけるのはあまりなく、珍しいジャガイモの品種です。

北海道で見かけるインカのめざめといえば、家庭菜園用の種芋くらいでしょうか。
珍しい品種のため、北海道の人はもちろん本州の人でも一度味わってみるといいと思います。

液切りしないで使えるツナフレーク
ツナは、「液切りしないで使えるツナフレーク」という商品です。
オイル無添加・化学調味料不使用・増粘剤不使用で、安心ですね。
日本製のツナフレークとなっています。

液切りしないで使えるツナフレークの原材料など裏側
ツナフレークは、水切りしないでそのまま使えました。
サラダにちょうどいい量で、使い切りサイズです。
カロリーは1袋で45キロカロリーなので、ダイエット中でも使いやすいですね。

オイシックスのインカのめざめ調理
じゃがいもの袋は、そのままレンジでチンできる仕様になっています。
袋の端に蒸気が出る口があるので、レンジで加熱しても爆発せずに安全ですね。

オイシックスのインカの目覚めの皮をむいたところ
「インカのめざめ」は、栗のようなホクホクした味がしますよ。
色も普通のジャガイモよりも黄色い感じで、まるで栗みたいです。
画像は色加工をしていません。

オイシックスのインカの目覚めを茹でた
じゃがいもは、2個をシンプルに茹でてみました。
サツマイモみたいな色で、ホクホクしている様子がわかりますね。
バターを乗せていただきました。

オイシックスインカのめざめの調理例
残りのジャガイモ2個は、サイコロ状にカットして茹でました。
一緒についていたツナフレークと、家にあったマヨネーズをあえてサラダにしましたよ。
普通のジャガイモよりも味が濃くて、サラダにしてもしっかりとした味でした!

オイシックス評判:「ころんと真っ赤な情熱トマト」

オイシックスの「ころんと真っ赤な情熱トマト」
オイシックスのお試しセットには、ミニトマトが入っていました。
千葉県産のトマトのようで、生産者さんの名前が書かれています。

オイシックスの「ころんと真っ赤な情熱トマト」
ミニトマトは、皮の周りに毛が生えているのがわかりますね。
つるんとした表面ではなく、トマト特有の毛がありました。

オイシックスの「ころんと真っ赤な情熱トマト」の調理例
モッツァレラチーズとトマト、オリーブオイルでサラダを作りました。
本当はバジルも乗せたかったのですが、あいにく生のバジルの葉が手に入らない季節だったので諦めました。

トマトは、甘みがありましたよ!
夫は「甘くて美味しいトマトだね」と言っていました。
我が家で毎年育てている家庭菜園のミニトマトと比べても味が良く、自家製トマトと同等の美味しさです。

オイシックスの野菜調理例
ジャガイモ・トマト・サラダを並べてみたところです。
野菜たっぷりで食卓も華やか。
オイシックスの野菜はこだわったものが多いので、1つずつ大切に食べられました。

オイシックス野菜の調理例
野菜メニューは、お肉が食べられない人にもおすすめ。
お試しセットに入っていた野菜だけでも、4品の料理が作れて満足感がありました。

オイシックス評判:「ベジール」

オイシックスの「ベジール」
お試しセットには、「ベジール」という野菜ジュースが入っていました。
野菜100%でとっても濃い!ジュースです。
1本で300gの野菜が摂取できるようで、野菜が苦手な人にもおすすめ。

オイシックスの「ベジール」のパッケージ裏
野菜ジュースは、1本わずか58キロカロリーです。
食塩を加えていないので、塩分を控えたい人にも嬉しい商品です。
オイシックスでも人気商品のようで、保存料を使っていないため安心して飲めます。

オイシックスの「ベジール」
野菜ジュースの中身をグラスに開けてみました。
色からして濃いジュースだとわかると思います。

実際に飲んでみると、まるでスムージー。
1本(216円税込)で野菜ジュースとしては高価ですが、自分で野菜を買ってスムージーを作るより手間がないしお得ですよ。

↓1,980円(税込)お試し

オイシックス公式はこちらをクリック

オイシックスお試しセットはこちら↓↓

オイシックス評判からわかるメリット・デメリット

最後に、オイシックスのメリットとデメリットを紹介しますね。
自分に向いているのか悩んでいる人は参考にしてみてください。

オイシックス評判からわかるメリット

  • レシピ付きで料理が苦手な人も安心
  • 調理時間10分のミールキットあり
  • 安心して食べられる食材の基準

オイシックスの一押しは、ミールキット。
カット済みの野菜・調理済みのお肉や魚がセットになっています。
ミールキットは調理時間がわずか10分のものもあるため、共働きで料理する時間がない家庭におすすめです。

また、オイシックスは、安心して食べられる食材が魅力。

  • 農薬や化学肥料が少ない野菜や果物
  • 化学調味料を使っていない調味料

スーパーで買う食材と比べて、オイシックスの食材はいい物をつかっていますね。

オイシックス評判からわかるデメリット

  • ミールキットの値段が高め
  • 1人暮らしには向いていない
  • 賞味期限が短い

関連記事:オイシックスを一人暮らしで使うと食費が高い?おすすめの活用法を紹介

オイシックスのデメリットは、価格の高さです。
どちらかというと食費節約よりも、安全で食べられる食材を使った料理をしたい人向け。
また、ミールキットは消費期限が短いので、使い切れる工夫が必要です。

↓1,980円(税込)お試し

オイシックス公式はこちらをクリック

この記事のタイトルとURLをコピーする

\ SNSでシェアしよう! /

ママ104の注目記事を受け取ろう

オイシックスのお試し

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

ママ104の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

関連記事

  • サンドイッチは太る!ダイエットにおすすめの食べ方

  • とうもろこしは腐る?日持ちする保存のコツ

  • ぬか漬けに入れてはいけないもの5選!ぬか床管理の注意点

  • 「一晩おく」「一晩寝かせる」の料理用語は何時間なの?

  • キャベツの黒ずみはカビ?食べられる?原因と対処方法7選

  • ココアは何歳から?飲ませ方と子どもにおすすめ商品3選