1. TOP
  2. 妊娠・子育て
  3. ネントレは必要。いつからやるのか迷っているママへ
本ページはプロモーションが含まれています。

ネントレは必要。いつからやるのか迷っているママへ

 2019/09/02 妊娠・子育て
この記事は約 8 分で読めます。 243 Views
ネントレいつから

「ネントレって本当に必要なの?」「ネントレはいつからやるべき?」
毎日寝ぐずりしてしまう赤ちゃんをあやしているなら、ネントレのやり方が気になりますよね。

しかしネントレは日本では一般的なやり方ではないので、本当に効果があるのか、その必要性に疑問を持つママは少なくないようです。

ズバリいうと、ネントレは必要です。ネントレを実践すると次のような効果が得られるからです。

  • 赤ちゃんが自分で寝てくれる
  • 長時間抱っこする必要がない
  • ママも赤ちゃんもぐっずり寝られる

実は長時間寝ぐずりしている赤ちゃんは、赤ちゃん自身も睡眠が足りていません。よく眠れていないから寝ぐずりしてしまい、ママに抱っこしてもらわないと寝られない子になっています。

悪循環を断ち切りたいなら、ネントレに挑戦してみませんか?

ネントレが必要な理由とは?

ネントレいつから必要
すべての家庭にネントレが必要なのは、悩んでいるママが多く、ママのストレスにも発展する可能性が高いためです。寝ぐずりする赤ちゃんがいれば、ママにとっても深刻な悩みになります。

寝てくれない赤ちゃんで苦労しているママは意外と多いため

寝てくれない赤ちゃんで苦労しているママは多いのに、その一方で効果的に赤ちゃんが寝る方法を解説しているケースは少ないです。そんなときママは、「自分の子だけなせ寝てくれないの?」「自分だけ運が悪いんじゃないか・・・」と思ってしまいますよね。

でも大丈夫です。ネントレを理解すれば、自分の家庭だけが特別じゃないことがわかります。赤ちゃんを寝かせるにはコツが必要なのですが、多くのママはその逆の行動をしているため、寝ない赤ちゃんができあがっているだけなのです。

赤ちゃんの寝不足はママのストレスに発展するため

なかなか寝ない赤ちゃんがいてそのまま放置しても、寝つきがよくなるわけではありません。寝ぐずりがひどく寝付いてくれない場合や、夜中に何度も赤ちゃんがおきて起こされる場合も、黙っていて改善されることはないです。

赤ちゃんの睡眠が不足した状態は、ママにも大きな負担がかかります。夜中に何度も目が覚めれば熟睡できないのですから当然のことでしょう。

ネントレはいつからやるべき?

ネントレいつから必要
ネントレをいつからやるべきか?その答えは「新生児からです。」

まずネントレを開始するにあたり、赤ちゃんをどこで寝かせるのか考えなければなりません。新生児のころは目が離せないため同室がいいという声もあれば、一緒に寝ると赤ちゃんを潰してしまいそうなので別室がいいという声もあります。

ネントレが主流の海外では、赤ちゃんと夫婦は別々に寝ることが多いようです。しかし海外の育児方法に習う必要はなく、ママが赤ちゃんとどう寝たいのかによって決めるようにしましょう。

次に新生児からネントレをはじめる理由です。人間の体内時計は、新生児だろうと大人だろうと1日は25時間だからです。地球時間は24時間のため1時間のずれがあるので、体のリズムを整える必要があります。

そして25時間から24時間に整える行為が、規則正しい生活です。規則正しい生活は、新生児であっても25時間から24時間に調節しなければならないので、ネントレは必要だといえます。

毎日赤ちゃんを規則正しく生活させていくと、生後5週くらいには体内時計の調節がうまくできるようになります。それでも体内時計の調節ができないなら、ママは本格的なネントレをはじめましょう。

体内時計を25時間から24時間に調節するのも一種のネントレのため、赤ちゃんのネントレは新生児からやる必要があります。

ネントレのメリット・デメリット

ネントレいつから必要
ネントレはメリットとデメリットがあるので、事前に確認しておきましょう。やる意味を理解していたほうが、赤ちゃんが寝ぐずりしたときに挫折しにくいです。

メリット

ネントレのメリットは、赤ちゃんが1人で寝られるようになることです。ママが授乳をしなくても、長時間抱っこしなくても寝られるようになります。

デメリット

ネントレのデメリットは、ママの心が折れてしまうこと。そして赤ちゃんによっては、ネントレに根気が必要なことです。

おしゃぶりがないと寝られない、添い乳しないと寝られない、抱っこでないと寝られない。このような習慣がついている赤ちゃんだと、数日間は泣き続けてしまいます。

ネントレの正しいやり方

赤ちゃんのネントレは生後5週以降になったら、すぐに始めます。それまでも規則正しい生活を心がけるようにして、赤ちゃんが自力で寝ない場合は本格的なネントレを開始してください。

就寝時間になったら赤ちゃんが寝ていなくても寝室に連れて行く

赤ちゃんは毎日決まった時間になったら、寝室に連れていきます。寝室に連れて行くとき赤ちゃんが眠りについている必要はありません。

毎日同じ時間になったら赤ちゃんを寝室に連れて行くことで、「この時間になったら眠る」「寝室に行ったら眠る」ことを体で覚えさせます。たとえば19時に赤ちゃんを寝かせると決めたら、赤ちゃんが寝てようが起きていようが毎日寝室に連れていきましょう。

20時以降に授乳をして赤ちゃんを起こすのを止める

ネントレを成功させるには、夜中の授乳を少しずつ減らしていく必要があります。20時以降は赤ちゃんの眠りを妨げないように、授乳を控えるようにしてください。

最後の授乳が20時だったとすれば、その後は5~6時間はまとまって赤ちゃんに寝てもらいます。生後5週をすぎれば、夜中に5~6時間なにも口にしなくても問題ありません。

赤ちゃんが安心する道具を用意する

赤ちゃんを寝室に連れて行くと、しばらくの間赤ちゃんは一人になってしまいます。もしかしたら寂しくて泣いてしまうかもしれません。

そんなときには、赤ちゃんが安心する物を用意しましょう。ぬいぐるみ、クッション、タオルケットなど何でも大丈夫です。赤ちゃんが「これがあると安心」と思えるものを用意します。

ネントレでやってはいけないこと

ネントレいつから必要
ネントレは決まった時間に赤ちゃんを寝かせて、夜中の授乳を減らすだけの方法です。とてもシンプルなやり方ですが、やってはいけないことが幾つかあります。

夜中に何度も授乳しない

新生児であっても生後5週をすぎているなら、20時を最後に授乳して朝の4時くらいまでは何も口をしなくても大丈夫です。それなのに赤ちゃんが泣くたびに授乳をしていれば、赤ちゃんが睡眠モードに入ることができません。

ママだって、寝る前にたくさん食べれば、お腹が苦しくなって寝つきが悪いですよね。寝る少し前に食事を済ませてお腹を落ち着かせたほうが、寝つきがいいと感じるはず。

赤ちゃんも、夜中に何度も授乳をしていると、お腹がいっぱいで寝付くことができなくなります。親が赤ちゃんの食事リズムをつくってやることで、赤ちゃんの睡眠を妨げる心配がありません。

赤ちゃんが寝ているからと寝かせたままにしない

赤ちゃんがよく昼寝をしていると、ママは家事が楽なことからついつい長時間寝かせてしまうことがあります。しかし昼寝がずれ込めばずれ込むほど、夜の睡眠に影響を与えていることを知る必要があります。

昼寝から夜の就寝時間まで4時間はあかないと、赤ちゃんは眠くなりません。19時に赤ちゃんを寝かせると決めたとすれば、昼寝は3時までに起こすべきなのです。

授乳や抱っこなどで寝かせようとしない

ネントレをすると決めたら、もう授乳や抱っこで赤ちゃんを寝かしつけることを止めます。赤ちゃんが泣くたびに授乳をしていたり、抱っこをしていたりすると、赤ちゃんは泣けば親がいうことを聞いてくれると学習するためです。

だから泣くたびに授乳や抱っこを止めてしまいましょう。だからといって、ネントレで長時間赤ちゃんが泣くのを放置するわけではありません。

ネントレをすると赤ちゃんが泣いてしまうとき

大抵のママは、ネントレで赤ちゃんが泣いてしまうと耐えられません。しかし耐えられなくても授乳や抱っこであやすのは避けるようにしてください。

3分赤ちゃんが泣き続けたら寝室に行く

「赤ちゃんは泣かせておけば勝手に疲れて寝る」という考え方もあるようですが、私は反対です。なぜなら赤ちゃんの心に不安を与えてしまうためです。

私がおすすめするネントレは長時間泣かせない方法なので、多くの方が実践できると思います。赤ちゃんを寝室に連れていき目が覚めた状態でママが部屋から出ていくと、恐らく赤ちゃんは泣きだすでしょう。

赤ちゃんが3分間泣き続けたら、ママは寝室に戻ります。ママが泣いている赤ちゃんに語りかけることで、赤ちゃんは安心するはずです。

再び赤ちゃんを1人にして、ママは寝室を出ましょう。また赤ちゃんは泣きだすかもしれませんが、3分経ったら部屋に入る行為を何度も繰り返していきます。

徐々に時間を伸ばしていく

何度も泣いたら語りかける行為を繰り返していくと、部屋に入るまでの時間を延ばすことができます。最初は3分でも、次は5分、7分といったように時間を延ばしてください。

そうすることで赤ちゃんは1人で寝ることに慣れていき、泣いてもよいことはおこらないと学んでいきます。最終的には眠気に勝つことができず、1人で寝られるようになるでしょう。

ママにネントレは必要でやり方はとてもシンプル

ネントレのやり方はとてもシンプルです。

  • 規則正しい生活に慣れさせる
  • 寝る時間になったら寝かせる
  • 夜中の授乳やオムツ替えはしない

赤ちゃんのネントレは生後すぐにできますが、生活のリズムがついてくるのは生後6ヶ月ころからです。生後6ヶ月くらいまでに生活のリズムを付けさせるようにすれば、寝る前の寝ぐずりや夜中にギャン泣きする回数が減っていきます。

実は、ネントレは2人目の場合自然とやっていることが多いのです。1人目の子は泣いたらすぐにあやそうとしますが、2人目はママも育児や家事で大変なので放置しますよね。

2人目は長時間抱っこして寝かしつけることもできなくなるので、上の子と一緒に寝かせることで、自然と赤ちゃんの生活リズムがついているものです。

ママがよかれと思ってやっている、夜中の授乳やオムツ替えこそが、赤ちゃんの眠りを妨げる原因となっています。赤ちゃんは練習すれば自力で寝られるので、「寝かしつけないと寝ない」と思い込むのは避けましょう。

紹介したネントレのやり方を参考にしながら、赤ちゃんが1人で寝られるよう実践してみてくださいね。合わせて下記のネントレの記事も、参考になります。

この記事のタイトルとURLをコピーする

\ SNSでシェアしよう! /

ママ104の注目記事を受け取ろう

ネントレいつから

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

ママ104の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

関連記事

  • オムツの比較6選!各メーカーで安い・かぶれない・モレないのは?

  • パンクしない自転車の評判が悪い!高校生の子どもがいるなら確認すべき

  • ベイビーサポート口コミ集!実際の効果と安全性を検証

  • 妊娠線予防クリームおすすめ人気ランキング10選

  • 妊娠が早くわかる方法12選。一番早くわかる早期妊娠検査薬について

  • 妊婦がサーモンを食べてはいけない5つの理由