「Huluで接続エラーが発生しました」の原因と解消方法について

Huluを見ているとこんな症状が出ていませんか?
「Huluで接続エラーが発生しました」
これは、Hulu側の障害が発生している状態です。
そのため利用者が何か対処することはできませんから、Huluの障害が解消されるのをひたすら待つしかありません。
Contents
Huluの障害情報は「ダウンディテクター」で確認できます。
ダウンディテクターとは、さまざまなネットサービスの障害情報を掲載するサイトのことです。
障害がおきている情報源は、ネットユーザーからとなっています。
「Huluに障害が発生しています」このようなボタンが設置され、ネットユーザーがこのボタンをクリックすると、障害を報告できるシステムです。
http://downdetector.jp/shougai/hulu
そのため100%正確な情報ではありませんが、多くのユーザーがクリックすれば、Huluで大規模な障害が発生していることは予測できます。
私も以前このボタンを間違ってクリックしてしまったことがあるため、同じような間違いで障害を報告する事例もあるのではないでしょうか。
また、その情報のみで本当に障害が発生しているか判断することはできません。
なぜなら利用者側が少し工夫すれば解消できる問題も隠れているからです。
それでも、一定数の報告数を超えると、その情報は信ぴょう性が高まります。
赤いラインが超えていて、明らかに飛びぬけた状態となっている場合は、本当にHuluで障害が出ている可能性があるでしょう。
しかし、実際にHulu公式ツイッターアカウントを見てみると、2018年5月31日に障害の情報は出ていませんでした。
もしかしたら、たまたまHuluアプリの不具合が出た人が多かったのかもしれません。
過去の情報で大規模な障害が発生したのは、2017年5月22日のようです。
このときはHuluのリニューアルのため大幅なアップデートがおこなわれため、障害の規模も大きくなりました。
【お詫びとお知らせ②】
現在発生している主な不具合と対応状況について、お知らせを開始しました。
一刻も早く快適にご視聴いただけるよう、今後も全力で対応してまいります。
何卒よろしくお願い申し上げます。
詳しくはこちら→https://t.co/4XURy2zvA3— Huluカスタマーサポート (@Hulu_JPSupport) May 22, 2017
私の記憶では、ここまで大規模な障害がHuluで発生したことはなかったです。
セキュリティを向上するなど、大幅なアップデートで障害も発生し、使いにくかったという声も多かったのですが、その問題は短期間で解消されました。
Hulu側にあきらかに障害が発生しているときは、障害が解消されるのを待つしか対処方法はありません。
・Hulu公式ツイッターで障害のアナウンスがある
この2つがある場合は、Hulu側で障害が解消されるのを待ちましょう。
Huluに障害の情報がない場合
Huluの公式ツイッターに障害情報が掲載されていない場合は、Hulu側の問題というより、利用者側の利用環境の問題を疑う必要があります。
公式サイトには幾つかの対策方法が掲載されていましたので、情報をまとめてみました。
Huluをスマホアプリで見ているとき
スマホの原電を切り、1分ほどしてから電源を入れ直します。
その後、Huluアプリを再インストールし直してください。
①ホーム画面で設定を押す
②アプリケーションよりHuluを選びます
③アンインストールを選びます。
④Playストア・App StoreよりHuluをインストールし直してください
Chromecastで見ているとき
①Chromecastを使用しているスマートフォン、タブレットの電源を切る。
②5分待って再起動します。
③Chromecastが同じネットワークに接続しているか確認しましょう。
④一度接続を解除し、スマートフォンやタブレットのみで再生できるか確認します。
クルクルまわっていつまでも再生できない
Huluのリニューアルにより、アナログ出力端子では見ることができなくなりました。
HDCPなどのケーブルで、パソコンとモニターを接接続してください。
我が家で起こっていた問題では、デュアルモニターにしていて、1方がアナログで接続していたため、クルクル回って再生できませんでした。
スマホやパソコン、プレステを再起動
アプリを使ってHuluを起動している場合、スマホやパソコン、プレステなどの機器を再起動してみてください。
これで繋がることがあります。
ネットワークが遅いか確認する
Huluを見るためには3~6Mbpsの回線速度が必要となります。
ADSLのように遅いネット回線を利用している場合は、速度が足りず不安定になることがあります。
スマホでHuluを見ているときは3G回線ではなく、家庭のWi-Fiでつないでみてください。
パソコンで見ることができないとき
パソコンにインストールしているグラフィックドライバーは最新ですか?
最新になっていない場合、ドライバーの更新をおこなってください。
デバイスマネージャー→ディスプレイアダプターにグラフィックドライバーが表示されています。
スマホの通信制限になっていないか?
家庭で動画を見るときは、家のWi-Fiで接続しましょう。
スマホの回線を使っていると、動画のデータは膨大となってしまうため、契約しているパケットの容量をすぐに超えてしまいます。
用量を超えると一定期間中は、通信制限がされてしまうため、ネットで1サイト見るだけでも膨大な時間がかかるほど遅くなってしまうのです。
Androidの場合対応機器か確認する
Androidの場合Huluが見られない端末があります。
Hulu側が端末の動作確認をしていない機器では、再生できない可能性があるため注意が必要です。
OSはAndroid 4.4 ~8.1まで、root取得したものは見られる保証がありません。
対応のAndroid機器の確認は、下記Huluサポートから確認できます。
https://help.happyon.jp/faq/show/2130?back=front%2Fcategory%3Asearch&category_id=4&commit=&keyword=Android&page=1&site_domain=jp&site_id=1&sort=sort_keyword&sort_order=desc&utf8=%E2%9C%93
Huluで接続エラーが発生しましたは、利用者側の問題が多い
私個人はHuluを5年くらいは利用していますが、大規模な障害に立ち会ったことがほとんどありません。
リニューアルしたときはさすがに障害がありましたが、それ以外はほとんど経験したことがないですね。
そのことはHuluの接続悪い、の記事でも詳しく書きました。
ほとんどのケースではHulu側の問題ではなく、利用者側の問題があるのではないでしょうか。
たとえば、パソコンで見ることができるのにスマホは×なら、スマホのアップデートをするか、スマホのHuluアプリをアップデートすると解消することがあります。
そもそもAndroidだと、未対応機器もあるため事前に確認してください。
今まで問題なく使えていたとしても、未対応機器であれば、いつか突然Huluが見られなくなることは考えられます。
接続エラーが発生したら
・メディア機器を再起動する
・違う機器で視聴してみる
これらの対処をおこなってみてください。
我が家ではADSL回線で、SP3を使ってHuluを見ていたとき、しょっちゅうエラーをおこし、クルクル回ってぜんぜん見られませんでした。
それを光に変えたことで、接続エラーは出なくなりましたね。
同じ状況の方は、ネット回線の見直し時期かもしれません。