1. TOP
  2. 妊娠・子育て
  3. 妻が入院したら子供の世話どうする?パパが慌てないための流れ
本ページはプロモーションが含まれています。

妻が入院したら子供の世話どうする?パパが慌てないための流れ

 2022/04/20 妊娠・子育て
この記事は約 8 分で読めます。 2,139 Views

「妻が突然入院することになった…」
そんなとき、慌ててしまう夫は少なくないようです。

とくに、妊娠中の妻の場合は、切迫早産で突然入院となるかも。
そんな場合に一番夫が困るのが、「子どもの世話はどうする?」ですよね。

妻が突然入院となった夫向けに、子どもの世話の流れをまとめました。

妻が入院したら子供の世話はどうする?


まずは、妻が入院したら子どもの世話をどうするか決めなければなりません。
自分が子育てをするのか?誰かに任せるのか?この二択から選びましょう。

赤ちゃんなら育休をとる

子どもが赤ちゃんなら、パパも育休をとることができます。
今は法律で男性も育休がとれるようになったので、会社に申請するといいですね。

男性が育休をとれるのは以下のケースです。

  • 結婚している妻が育児をできない
  • 子どもは8週から
  • 2回まで分割可能で合計4週まで
  • 2週間前までに申請すること

男性の育休は、2022年から施行されました。
育休中は、給与の67%または50%の育児休業給付金を受け取れます。

シッターさんや24時間保育を利用する

夫の仕事を休めないときは、シッターさんを雇うまたは24時間保育を利用する方法があります。

ベビーシッターの料金は、1時間1,000円くらいです。
1日8時間利用すれば8,000円かかるので、仕事の日給が1万円以上は確保したいですね。

また、24時間保育の料金は、1か月6~12万円程度。
家にベビーシッターを入れるのが不安な場合は、保育所に子どもを預ける方法がおすすめです。

数日の入院なら有給休暇をとる

妻の入院が数日程度なら、夫の仕事は有給休暇をとるといいですね。

意外と、会社で有給休暇をすべて消化する人は少ないのではないでしょうか。
こういった万が一のときのために、有給休暇を使うと便利です。

子どもを実家に預ける

妻が入院で子どもを預けるお金がないなら、実家に預ける方法があります。

夫が利用しやすいのは自分の実家。
また、妻の実家であっても、毎日顔を出すわけではないため気を遣う必要はないでしょう。

ただし、どちらかの実家で両親が仕事をしていないことが条件です。
まだ若い両親で仕事をしているなら、実家に預ける方法は利用できないかも。

一時保育を利用する

保育園に入っていない子どもでも、家庭の事情で一定期間入園できます。
一時保育は保育園に入っていない子どもが対象です。

保育園での預かりは1日単位のため、妻が入院中だけ利用できますよ。
料金は、1回2,000円など少額で、家庭の負担が少なくなっています。

一時保育は保育園に空きがないと利用できません。
まずは、市役所などに問い合わせて、一時保育可能な保育所や幼稚園などを探してください。

ファミリーサポートを利用する

登録した人の家庭で、子どもを預かってくれるサポートです。
自治体による運営で、預けたい人と預かりたい人をマッチングさせるサービスです。

預ける人は、事前に顔合わせがあるので安心。
6時~22時まで対応可能で、30分300円~400円くらいの利用料金です。

ファミリーサポートに登録している人は、子育て中の主婦が中心。
自分も子育て中で、育児や家事の隙間時間を使って収入を得たい人などが預け先として登録していることが多いようです。

妻が入院したらパパが慌てないための流れ


突然妻が入院となっても、パパは慌てないでくださいね。
落ち着いて作業を進めていけば、必ず乗り切ることはできます。

保育園に迎えに行けるよう勤務時間の調節

妻の入院が決まったら、まずやりたいのが自分の働く会社への連絡。
夫一人で子育てするとなると、子どもを保育園に預けることが多く、仕事終わりを18時までにしなければなりません。

上司には、
「妻が入院して、一人で子どもをみなければならない」
「18時までに保育園へ迎えに行く必要がある」

ことを伝えてください。

職場から保育園までの移動時間も含めると、17時くらいには上がりたいですね。
仕事を早く切り上げる代わりに、早朝出勤・休日出勤・在宅勤務などを使い分けるといいかもしれません。

もちろん、理解のある上司なら18時前に退社をOKしてくれるはず。

ママの入院グッズを準備する

次にやりたいのが、ママの入院準備です。
切迫早産になると、ママは帰宅することができないので、パパが準備します。

入院のため用意するものは以下。

  • 洗顔やシャンプーセット
  • スマホの充電器
  • イヤホン
  • スリッパ
  • パジャマきれいなやつ
  • 下着きれいなやつ
  • スリッパ
  • リップクリーム
  • タオル
  • ヘアゴム
  • カーディガンやパーカー
  • ティッシュ
  • ゴミ袋
  • ヘアブラシ
  • 歯磨きセット
  • 動画サービス

わからなければ、最低でもスマホの充電器は用意したいですね。
最悪病院で足りないものがあれば、病院の売店で買えますし、スマホがあればネット注文してパパに持ってきてもらう方法もあります。

入院生活は何もすることがないので、意外と助かるのが動画サービス。
AmazonプライムビデオやHuluなどでしょうか。
Huluが気になる人は、以下の口コミをチェックしてみてください。

リンク:Huluを10年使った口コミ

仕事をそこそこで切り上げて迎えに行く

子どもを保育園に預けたら、毎日18時までにお迎えが必要です。
保育園に到着してもすぐに帰れるとは限らないので、30分~1時間くらいは余裕をみておきたいですね。

子どもを迎えに行ったら、自宅に帰って夕食の準備・入浴などがあります。
小さな子どもだと1人で寝られないため、寝かしつけに時間がかかると思っておきたいですね。

保育園に持って行く子どものものを確認する

子どもを寝かしつけたら、次は翌日持って行く子どものものの確認です。
大抵の家庭では、子どもの衣類はママ任せなので、着替えを探すだけでも大変かも。

子どもの衣類は余裕があるよう用意してありますが、洗濯が追い付かないと衣類が足りなくなる恐れも。
自宅に帰ったらまずは洗濯機を回して、食事や入浴の隙間時間に干すといいですね。

自分の食事をどうするか決める

妻が入院中でも、自分や子どもの食事は作らなければなりません。
料理が苦手な男性でも作りやすいのが、夕食食材の宅配サービスです。

オイシックスなら、かんたん料理の5分キットなどもあります。
できるだけ料理時間が短いものを選んで、材料のカットの必要がなく、食材の買い出しがいらないミールキットを使うといいですね。

リンク:オイシックス評判ってどう

家事に便利な家電の利用を考える

妻が入院中は夫が一人で家事をこなすので、便利家電を利用しましょう。

  • 食器洗浄機
  • 洗濯乾燥機
  • ルンバ

自動で家事を済ませてくれる家電製品があると、時間の節約になります。
ルンバがあれば、掃除機をかけずに済むのでおすすめです。

家事や育児ができない夫のゆくえ


妻が入院中でも、夫は家事や育児をまったくできないケースも。
しかし、そんな家庭では最悪の事態になるかもしれないのです。

妻のストレスが爆発する

家事や育児をやってこなかった夫は、大変さを妻にぶつけるように。
妻が入院しているから「かわりに自分が頑張ろう」という気持ちがおきないみたいです。

このような家庭では、「なんで、俺が?」となってしまいます。
妻が退院すれば妻の負担が大きくなり、体調が悪いのにうなりながら家事や育児をやる羽目に。

最終的には、妻の怒りが爆発する恐れがあります。

最悪の場合は離婚することも

家事や育児がまったくできない夫は、最悪離婚されるかも。

  • 出来合いの総菜ばかり
  • 部屋は散らかり放題
  • 洗濯もろくにしない

家庭によっては、入院前に放置した食器がそのままある場合も。
退院した妻は、汚れものの片付けから始めなければならず、安静が必要でも無理してでも家事や育児をして、離婚を決意するケースもあるようです。

妻に先立たれてしまう

家事や育児ができない夫は、最悪の場合自分の命を縮める可能性も。
そういった人に限って、妻に先立たれると、3年以内に妻と同じ道に進んでしまうことに。

生活のことが何もわからず過度のストレスがかかり、栄養面がガタガタで体を壊してしまうのでしょうね。
そうならないためにも、妻が入院中は家事や育児を覚えたいですね。

妻が入院したら子供の世話をどうするか話し合おう

妻が入院したら、子どもの世話はどうするか迷いますよね。
まずは、会社に仕事を休めないか、または早い退社が可能か相談してみましょう。

最初数日はかなりキツイと思いますが、数日もすれば慣れてくるはず。
いつもは妻にすべての家事や育児を任せていたと思うと、「自分も何かやろう」という気持ちに変わる人が多いのではないでしょうか。

この記事のタイトルとURLをコピーする

\ SNSでシェアしよう! /

ママ104の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

ママ104の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

関連記事

  • 赤ちゃんの離乳食くるみはいつから?1歳または3歳が目安です

  • 妊婦にヴェポラップは使える?似た商品や妊娠中におすすめの塗る場所を紹介

  • 妊娠初期でしゃがむ姿勢ってどうなの?

  • 妊娠中の寿司ネタ「生タコ」なら食べられる6つの理由

  • お昼寝しない赤ちゃんの3つの理由。ぐずる原因と月齢別お昼寝時間をチェックしよう

  • 離乳食にすすめの保温ジャー6選