パート勤務で妊娠したらいつまで働く?仕事を辞める時期と貰えるお金まとめ
「妊娠がわかったけどパートはいつ辞める?」
妊娠がわかっても働きたいママは少なくないため、辞める時期で悩むケースも多いようです。
ママが仕事を辞めると生活費が心配ですし、子どもが産まれるとなるとお金もかかります。
パート勤務で妊娠したらいつまで働くことができるのか?仕事を辞める時期をチェックしておきましょう。
妊娠中や産後のお金の不安を解消できる、貰える手当金についても紹介します。
Contents
妊娠がわかったらパートはいつ辞める?
妊娠がわかり嬉しい反面、仕事を辞める時期を考えなければなりません。
「いつ辞めるべきか?」は多くの方が悩むのではないでしょうか。
妊娠してパートを辞める時期は人それぞれ
パート勤務の方が妊娠して仕事を辞める時期は人それぞれです。
妊娠初期につわりや貧血がひどく妊娠2~3ヶ月に辞めてしまう方もいれば、体調を見ながら仕事を続け臨月まで続ける人もいます。
妊娠がわかっても生活費をパート代に頼っていると、お金がなく仕事を辞められない場合もあるでしょう。
パートとはいえ責任ある仕事を任されていると、後任がいないとなかなか辞められないこともあります。
繁忙期に入れば人手不足から辞められないことも考えておいてください。
妊娠しても働くのは迷惑なのか?
妊娠すると周りに気を遣わせることになるため、「このまま働いて迷惑では?」と悩んでしまう方も少なくないようです。
職場で人手が足りないときや、パートでも責任ある仕事を任せられているなら、会社としても妊娠後も仕事を続けてくれると助かるでしょう。
女性の妊娠は予測がつかず、かといってすぐに後任が見つかるとは限らないためです。
しかし、会社の人間としては「妊婦に無理させて万が一のことがあっても責任が取れない」と考えてしまいます。
職場で歓迎されている雰囲気なら続けてもよいですが、絶対に無理はしないことが仕事を続ける条件です。
妊娠を理由に解雇されることはあるのか?
パートも正社員と同じ労働者として扱われるため、労働基準法により雇用主の勝手な判断で辞めさせることはできません。
雇い主が解雇できるのは、無断欠勤や労働者の犯罪行為、会社の業績不振による解雇などです。
妊娠を理由に辞めさせられることはないので、安心して仕事を続けましょう。
辞める理由は何がいい?
妊娠を理由にパートを辞める場合は、嘘をつく必要はありません。
「安定期じゃないから内緒にしておきたい・・・」と思う方もいるでしょう。
しかし、妊娠中は急に体調を崩すことも多いため、急に休みを取りたいときに不都合が生じます。
もしかしたら切迫流産をおこしてしまうかもしれません。
体調を崩して急に辞められても、会社側も急な引き継ぎで困るので、理由はきちんと伝えましょう。
「同僚に妊娠を知られたくない」と思う場合は、直属の上司にだけ伝えればOKです。
パート先に妊娠報告する時期は早めに
パート中に妊娠が発覚して仕事を辞める予定の方は、早めに上司に報告しましょう。
妊娠報告の順番は上司→同僚でおこないます。
発覚するのが2~3ヶ月くらいが多く、その時期に妊娠報告すればいいでしょう。
仕事をもう少し続ける予定の場合は、同僚にも協力してもらうことになるので、同僚にも報告しておくと安心です。
妊娠中にパートを続けるときの注意点
妊娠してもパートを続けようと考えている方は、体調管理と働き方に注意が必要です。
無理せず働ける方法に変えていきましょう。
力仕事から外してもらう
重いものを持つ仕事をしている方は、体の負担がかからない仕事内容に変えてもらいましょう。
立ち仕事をしている方も、貧血がおこりやすくなるので、椅子を用意してもらい座れる環境で仕事ができると安心です。
妊娠初期はつわりもあるため、席を立てない仕事を1人で任されるのは難しいでしょう。
いつでもトイレに立つことができる場所に移動させてもらってください。
短期の派遣の仕事に変える
今の職場で仕事を続けていくことが難しそうなら、短期の派遣パートに登録する方法もあります。
1~2ヶ月くらいの仕事なら、妊娠中も無理がありません。
派遣会社に登録する場合は、「妊娠中であること」「短期で働きたい」ことを伝えてください。
気に入った派遣のお仕事があれば、産後も仕事を紹介してもらうことができます。
在宅ワークに変える
今の職場で在宅ワークが可能であれば、上司に申し出ておきましょう。
家の中でできるデータ入力などパソコン作業であれば、職場に出なくても仕事ができます。
つわりが酷い妊娠初期だけでも在宅ワークにしてもらうと、体調管理もしやすくなるでしょう。
家庭で仕事をするとなると時給制ではなく、単価でのお仕事になる可能性があります。
出産後のことを考えて休職扱いにしてもらうことも
パート勤務でも条件に当てはまる方は、産休や育休が取得できます。
出産後に同じ職場で復帰したい場合は、求職扱いにしてもらいましょう。
パートでも産休が取得できる
「産休制度は正社員でないと取得できない」と勘違いしている方が少なくないようです。
産休はパート、アルバイト、正社員に関わらず取得できる制度で、勤務先に産休制度がなくても取得できます。
産休とは、出産予定日を含めた6週間前から休みが取れる制度です。
双子や三つ子などの場合では、14週間前から取得することができます。
パートでも産休が取れることは知れ渡っておらず、上司も知らない可能性があります。
上司に「産休を取りたい」と相談しても「パートに産休はない」と言われたら、労働基準法で産休が取れることを確認してもらってください。
上司も意地悪で「産休が取れない」と言ったのではなく、知らなかっただけかもしれません。
パートも育児休暇が取得できる
産休と同様に育休も、働く女性が取得できる権利です。
しかし、育休は取得できる条件が決まっているため、確認しておきましょう。
- 1年以上働いていること
- 子どもが1歳6ヶ月以降も更新が終了しないこと
パートが1年契約になっている場合は、子どもが1歳6ヶ月以降も更新が確実とはなってないため、育休を取得することはできません。
産後は職場を変えたほうがいい場合もある
本人が産後も同じ職場で働きたい希望があっても、いざ産後に働いてみると条件が合わず、職場を変えてしまう方も少なくありません。
子どもがいないときの働き方と、子どもがいるときの働き方は違うためです。
- 子どもが熱を出して休めるか?
- 職場が育児に理解があるか?
- 同僚に子育て経験の人がいるか?
などの条件によっても、同じ職場で働き続けられないときもあります。
産後は子どもを優先した働き方に変わってくるため、職場の理解がないと仕事を続けることは難しいかもしれません。
妊娠して貰えるパートのお金
妊娠して仕事を辞める場合、貰える手当が幾つかあります。
子どもを産むとなるとお金もかかりますから、確認しておきましょう。
雇用保険の失業保険
パートでも雇用保険に加入して条件に当てはまっていれば、失業保険の失業手当をもらうことができます。
- 辞める日より2年間に、加入期間が12ヶ月以上あること
- 就職しようとする意志があること
妊娠中や産後すぐは「就職しようとする意志がある」に反していますが、失業手当の受給期間を延長してもらえば、対象となります。
受給期間の延長は最大で4年まで可能なため、仕事を辞めてから1ヶ月以内に管轄のハローワークで手続きしてください。
詳しくは厚生労働省職業安定局の情報を確認しましょう。
リンク:https://www.hellowork.go.jp/insurance/insurance_basicbenefit.html
出産手当金
パート先で加入している健康保険から、出産手当金が支給されます。
もしパート先で加入しておらず夫の健康保険組合に加入している場合は、出産手当金の対象外です。
出産育児一時金
パート先で加入している健康保険組合か、夫の健康保険組合に申請できます。
1人につき42万円の受給額で、双子の場合は84万円です。
社会保険料免除
産休中や育休中は社会保険料を免除してもらうことができます。
手続きをしないと対象とはならないため、忘れずに申請しておきましょう。
育児休業給付
パート先で育休が取得できる場合は、子どもが1歳になるまで育児休業給付が受けられます。
育休は男女どちらも取得が可能で、パパが会社で取得することもできます。
まとめ:パート中に妊娠がわかったら働き方を考えよう
妊娠は嬉しいことですが、パートを辞めなければならず生活費が気になりますよね。
すぐにパートを辞めるにしても、辞めないにしても、早めに上司に相談するようにしてください。
すぐにパートを辞める場合は「産後仕事が続けられるか?」「手当はどうするのか?」「引継ぎは?」などいろいろと相談することがあります。
仕事を続ける場合も、妊娠しても働きやすい環境が必要なので、上司とよく相談しておきましょう。
パートでも貰える手当は多数あるので、確認しておいてくださいね。