卵の賞味期限切れはいつ?1週間過ぎていても食べられる?

「卵は賞味期限切れでも食べられる?」
「賞味期限から1週間過ぎてもOKって本当?」
ただし、1週間賞味期限が過ぎていても、加熱調理すれば2週間~1か月は食べられます!
賞味期限が切れた卵が冷蔵庫で見つけてしまった人向けに、卵はいつまで食べられるのか、賞味期限切れはどうやって食べたらいいかまとめました。
Contents
卵の賞味期限切れはいつ?1週間過ぎても食べられる?
卵の賞味期限の表示は、生のまま食べる場合に向けてです。
では、生の卵の賞味期限切れはいつなのか、加熱料理すると賞味期限を1週間過ぎても食べられるのか具体的な内容を見ていきましょう。
日本卵業協会が発表する卵の賞味期限
生で食べる卵の賞味期限は、日本卵業協会が発表した内容が参考になります。
- 4月~6月:産卵後25日以内
- 7月~9月:産卵後16日以内
- 12月~3月:産卵後57日以内
実状はパック事業者と量販店、バイヤーの話し合いで決めておりパック後2週間(14日)程度を年間を通して賞味期限としている所が多いようです。
生卵の状態では、25日~75日まで食べることは可能です。
ただし、スーパーで売られている卵の賞味期限は14日程度のため、涼しい季節だったら賞味期限が1週間過ぎても安全に食べられるといえますね。
生卵のまま食べるなら賞味期限内が安心
生の卵の賞味期限は25日~75日のようですが、生食するなら賞味期限内が安心です。
賞味期限25日~75日は、あくまでも正しく温度管理した場合だから。
家庭の冷蔵庫に卵を入れるなら、温度変化の大きいドアポケットが多いかもしれません。
温度管理が適切でなければ、賞味期限25日~75日は確保できないでしょう。
家庭で生卵を食べるなら、安全に食べられる賞味期限内がおすすめです。
加熱して卵を食べるなら2週間~1か月
同じく、日本卵業協会の情報をもとに、加熱する場合を見ていきましょう。
卵の賞味期限は「安心して生食できる」期間です。期限を過ぎた卵は加熱調理(70℃ 1分以上、他の食材と混じる場合は75℃ 1分以上)して食べて下さい。
生卵の賞味期限が切れたら、十分に加熱して食べると安心ですね。
卵を生食するときの賞味期限は25日~75日なので、賞味期限から1週間過ぎているときは加熱すれば問題なく食べられるといえます。
加熱した卵の賞味期限は、2週間~1か月くらいが目安です。
人によっては、2か月以上・半年以上たっていても、加熱料理して食べる人もいるようですが、安全のため購入から2週間~1か月くらいが安心ですね。
賞味期限切れの卵を加熱して食べるときの注意点
卵の賞味期限が切れていても加熱料理すれば食べられますが、卵の保存状態によってはサルモネラに汚染されている場合があります。
「加熱すれば食べられる」と安易に考えないようにしましょう。
茹で卵は3日~4日で食べきる
家庭では硬くゆでた場合10℃保管で殻にヒビのない場合3~4日、いつヒビが入ったかわからないものは食べるのを控え、殻を剥いたものはその日のうちに食べることをお勧めします。
引用:日本卵業協会
卵の賞味期限が切れているときは、生卵のままの保存がおすすめです。
生卵の状態と比べると、ゆで卵は早く傷んでしまうからです。
そのままの卵は酵素の働きがありますが、茹でるとなくなり短期間で痛みます。
ゆで卵はできればその日に食べきるのが一番で、遅くても3日までには食べきりたいですね。
1週間ぐらいで食べきる
加熱料理した卵料理も、ゆで卵と同じように傷みやすくなります。
ゆで卵と同じように2~3日が目安ですが、調理方法によっては1週間くらい持つものもあります。
すぐ食べられないなら生卵のまま冷蔵保存する
冷蔵庫で賞味期限が切れた卵を見かけたら、加熱より生のままの冷蔵がおすすめです。
加熱料理してしまうと、生卵本来がもつ菌から守る力がなくなってしまいます。
たまごは肉や魚と同じ生鮮食品ですが、長く日もちするのはリゾチームという殺菌力のある酸素を含む卵白に守られているからなのです。
また、卵黄膜というバリアーも殺菌の増殖を防いでいます。
引用:知多エッグ
すぐ食べられないときは加熱料理して冷凍する
卵を買ったらすぐ食べるのが一番ですが、長期間食べられないときは加熱してから冷凍しましょう。
だし巻き卵・薄焼き卵などに加工して冷凍すると日持ちします。
卵の賞味期限が切れたら卵の状態で食べられるか判断できる
賞味期限が切れた卵を食べていいか迷ったら、お皿に割って卵の状態を見ましょう。
盛り上がるようなら新鮮、でろんと広がるなら痛み始めています。
【賞味期限切れでも食べられる】
- 殻が薄くなり割れやすくなる
- 黄身が割れやすくなる
- 黄身の盛り上がりが少なくなる
- 白身の盛り上がりがなくなり水っぽくなる
卵の鮮度が落ちると殻が薄くなり、割れやすくなります。
また、卵の鮮度が悪くなると、黄身や白身の盛り上がりがなくなるため確認しましょう。
【賞味期限切れで食べられない】
- 硫黄のようなニオイがある
- 白身の透明感がなくなる
卵が痛んできたら、ニオイで判断するのがおすすめです。
硫黄のようなキツイ臭いがするようになったら、加熱調理で食べるのも避けたほうがいいですね。
生の卵は賞味期限1週間を過ぎても加熱料理で食べよう
冷蔵庫にある生卵は、賞味期限が1週間すぎたら、加熱料理がおすすめ。
私個人は卵の賞味期限を気にしたことはありませんね。
家庭では卵をよく使うほうで、生で食べることがほとんどないので、賞味期限が多少切れても気にしたことはありません。
1人暮らしの人など、卵が余ってしまう人は小分けパックを買うといいですね。
また、賞味期限以内に卵を食べきれないときは、ゆで卵に加工するよりも、生のままのほうが傷みやすくなりますよ。