スピリチュアル的なお金の概念とは?根本的な考えを変えよう

こんにちは、mikaです。
今回は、スピリチュアル的お金の概念をお話ししたいと思います。
結論からいうと、スピリチュアル的には「お金がない世界が普通」です。
でも、今の世の中、お金が不要にはならないですよね。
なぜスピリチュアルではお金がないのか、お金が必要な現代でどうすればいいのか紹介したいと思います。
Contents
スピリチュアル的なお金の概念とは?
まずは、スピリチュアル的なお金の概念から見ていきましょう。
スピリチュアルではお金がない世界が普通
スピリチュアルで「お金がない世界が普通」なのは、お金は与えられているものだからです。
自分1人のものと考えるのではなく、必要だから与えられていると考えます。
「お金が必要」だと思うのは、必要なときに手に入らない不安があるからですよね。
自分でお金を守らないと、誰も助けてくれない考えがあるのだと思います。
お金への不安がこれまで大きくなったのは、現代のような金融社会になってからでした。
日本では明治維新以降に西洋文化が入ってきて、同時に金融も入ってきました。
西洋文化の金融は、お金を独占しないとならない思考を植え付けてしまったのです。
例えば、次のような思考はありませんか?
- お金に困っても国は助けてくれない
- 自分でお金を稼がないと不安
年金の2,000万円問題もそうですけど、多くの人が「国に頼れない」だからこそ、「自分で稼いで貯蓄しないとならない」と思い込まされています。
でも、スピリチュアル的には、お金は必要ないんです。
なぜお金が要らないかというと、いつでも必要なときにお金が与えられて、1人が所有する必要がないためです。
スピリチュアルでは、「自分が考えたことは実現」しますね。
お金が必要だと考えれば、手に入るものなのです。
お金はエネルギー循環するもの
スピリチュアル的にお金は、エネルギーだと考えます。
一部のお金持ちは、「お金=エネルギー」だと知っているので、循環させようとします。
よく、セレブは寄付をしますよね。
誰かにお金というエネルギーを与えると、巡りに巡って自分のところにお金が返ってきます。
では、逆にお金のエネルギーを循環していない人はどういう人なのでしょうか。
- 1円の金額でケチる
- セール品が大好き
- 自分に投資しない
- 人におごるのは嫌い
どうでしょうか、自分に当てはまらないでしょうか。
1円の金額にケチるひとは、安い服で部屋が溢れている現状は少なくないようです。
私も、スーパーで値引きシールを見ると思わず手に取ってしまいます。
ネットで「セール」や「ポイント何倍」などの文字を見て、欲しくもなかったのに、安い理由だけで買い物をしてしまうことがあります。
バーゲンの洋服をネットで買っても、後で後悔するだけなのに・・・。
タンスには洋服が溢れて、どれを着ていいのかもわからなくなっています。
本当は、欲しいと思えばセール前でも買うべきだし、セールじゃない洋服は、自分にそれだけの価値があると認めているのと同じなのです。
でも、なかなか現状を変えるのって難しいですよね。
貧乏性が染みついていると、値引きが嬉しくて、お買い得品を見つける喜びを感じてしまいます。
「安物買いの銭失い」という言葉があるくらい、貧乏人はお金のエネルギー循環を回さない思考にはまってしまっています。
ではどうするのか?
- 自分を喜ばせるお金の使い方をする
- 未来の自分に投資をする
例えば、私の場合スーパーにある100円のケーキでケチって中途半端な満足感を得るよりも、ケーキ屋にある500円のケーキを選ぶようにします。
スーパーで100円ケーキを5回買うより、ケーキ屋で1回買うほうが、自分にとっての喜びが大きくなるからです。
自分への投資も、無料よりも有料を選びたいですね。
無料の情報は、自分にとって本当に必要な情報だという認識がないので、軽く扱いがちです。
ネットで得た無料の情報で、行動する人って1割もいないそうです。
それよりも、1,000円でもいいからお金を出すと、人は学ぼうという気持ちになります。
結局は時間の節約になるので、自分に返ってくる割合が高くなり、自分の喜びにつながるんですね。
最終的には
- 自分の喜びが大きくなるもの
- 自分にその価値があると考える
この2点で選ぶと、スピリチュアル的なお金の使い方として間違いはありません。
スピリチュアルで貯金は意味がない
もともとスピリチュアルでは、「お金が必要」と思ったらお金が手に入ります。
思考が現実になるためです。
必要なときに必要なお金が入ってくれば、貯金は必要なくなります。
でも、「結局お金がないと好きなことができないんですけど?」という声が聞こえてきそうですね。
最初にお金があって好きなことができるのではなく、好きなことをしたいと思うから必要なお金が手に入ると考えましょう。
貯金も、好きなことをする目的だったら悪い行為じゃありません。
漠然と貯金をしても不安は消えないので、お金を貯める目的を明確にしたほうがいいです。
「お金を貯める目的はなんですか?」
今こう聞かれたら、明確に答えられるでしょうか。
私も考えてみたら、なぜお金が必要なのか理由付けしていないことに気が付きました。
お金を貯める目的は、自分が楽しいことと結びつけるといいですよ。
私は、次のような目的でお金を貯めることにしました。
- 旅行で楽しみたい
- 好きなことをするためリタイアしたい
実は、「旅行のためにお金が必要」と思っていたら、もうすでに必要なお金が自然と入ってきました。
お金が必要なときは、必ずしも働いて稼ぐだけじゃないんです。
私の場合、自分で稼いでいないのに、必要なお金が入ってきたんです。
そして、リタイアしたいのは楽しみたいからで、そのためにお金が必要になります。
そう考えたら、自然と「お金でお金を増やす情報」が入ってきました。
スピリチュアル的には、「お金が必要」と思えば、お金が入ってくるか、お金を得る情報が得られるか、何らかの形でお金が得られるようになっているのです。
スピリチュアルでの借金で苦労する原因とは?
スピリチュアル的には、ただ「お金が欲しい」と考えるだけでいいとわかったと思います。
でも、世の中には借金を抱えて、お金で苦労している人も多いですよね。
お金に苦労するのはエネルギーに負けている
お金が大きくなると、エネルギーも大きくなります。
エネルギーが大きくなると、自分への負担が大きくなるので、お金に苦労する人は自分から大きなエネルギーから逃げようとしています。
例えば、宝くじで1億円当たった人は、人生を棒に振ると言いますね。
突然1億円のエネルギーを与えられても、使い切れる能力がその人にないからです。
試しに、今日1億円が入ると想像してみてください。
何に使いますか?
高級車を買う?家をキャッシュで買う?
結局、1億円のエネルギーがない人は、1億円を使う手段を知りません。
何に使っていいかわからず、自分の喜びとは関係がないものに消費してしまって、エネルギーが循環しないんですね。
お金のエネルギーに触れる練習をする
いきなり1億円得ても、自分に大きなエネルギーが扱えないと意味がありません。
ではどうするかというと、「大きなエネルギーに触れる練習をする」です。
練習にはお金はかからないので、リスクはありません。
- 高級車をお店に見に行く
- モデルルームを見に行く
- セレブが集まるお店に行く
行くだけなら、どれもタダです。
私の場合、「旅行をしたい」という気持ちがあるので、実際に旅行会社に行って、無料のパンフレットをもらってきました。
また、市の図書館に行って、行きたい場所の旅行ガイドを無料で借りてきました。
さらに進んだことをするなら、旅行ガイドを作るのもいいかも。
行くつもりになって、観光地の情報を収集して、プランを練ってしまうのもいいですね。
無料のことでいいので、実際にエネルギーに触れる体験をしてみましょう。
少しずつ大きなエネルギーに触れると、人は慣れるんですね。
だからこそ、大金が欲しいと思う方は、大きなエネルギーに触れる行動をしてみてください。
この記事は、音声での読み上げが利用できます↓↓↓