寝る前にチーズを食べるのは良い?おすすめの食べ方や種類

「寝る前にお腹が空くのでチーズを食べたい」
「でも、寝る前のチーズは良い?」
寝る前にチーズを食べるといい理由と、おすすめのチーズを紹介します。
Contents
寝る前にチーズを食べるのは良い理由
チーズの原料は生乳で、生乳のたんぱく質を凝固させたのがチーズです。
たんぱく質が豊富な食品なので、寝る前にお腹が空いたときに食べる食品としても向いています。
睡眠に良いアミノ酸摂取になる
快適な睡眠を目指すなら、1日の食生活でたんぱく質をしっかり摂取したいですね。
手のひらサイズのお肉や魚を食べると、1日で必要なたんぱく質が摂取できています。
外食などで食生活が偏っているなら、寝る前のチーズでたんぱく質を補給しましょう。
たんぱく質は分解されるとアミノ酸となります。
快適な睡眠にはトリプトファンと呼ばれる必須アミノ酸が必要です。
さらに睡眠を促すメラトニンへと変化するため、睡眠のためたんぱく質の摂取は重要。
ちなみに、トリプトファンが多いのは牛乳です。
チーズも乳製品のため、睡眠の質を上げるために役立つ食品だといえますね!
カルシウム摂取になる
大人になると牛乳を飲む人は少ないので、カルシウムが足りていないことも。
そんなときは、寝る前のチーズでカルシウム摂取できるといいですね。
とくにチーズを積極的に食べたいのは、中高年の女性です。
カルシウム不足から骨がスカスカになりやすいので、寝る前のチーズがおすすめですよ。
また、厚生労働省の「国民健康・栄養調査」によると、20代~30代の女性のカルシウム摂取率が低いことがわかっています。
仕事や家事などで忙しく、外食しがちなのが原因かもしれません。
そのため、寝る前のチーズがおすすめなのは、20代~40代までです。
乳製品はカルシウムの吸収率が高いため、寝る前でもいいので食べるようにしたいですね。
寝る前にチーズを食べるならおすすめの食べ方
チーズを食べるなら、消化に負担がかからない食べ方をしたいものです。
睡眠中は消化系を休めるため2時間前がおすすめ
チーズは脂肪分が多く含まれているため、消化に時間がかかります。
寝る直前にチーズを食べると、睡眠中に消化系が働くこととなり、睡眠の質を妨げがち。
消化系が動くと体の内部の体温が上がって、熟睡しにくくなります。
チーズを食べるなら、寝る前2時間前までにしたいですね。
睡眠時間から2時間程度あければ、消化もだいぶ進んでいるため安心です。
どのような食品でも同じですが、寝る直前にはある程度消化が進んでいる状態にしたいですね。
2時間で消化できる程度のチーズを食べる
寝る前にチーズを食べるなら、食べる時間だけでなく食べる量にも注意が必要です。
チーズを大量に食べる人は少ないとは思いますが、寝る前なら小さなチーズを1~2個程度にとどめておきたいですね。
また、チーズはカロリーが高めの食品です。
たくさん食べれば、寝ているときにエネルギーが消化されず余ることに。
余ったエネルギーは脂肪へと蓄積されるため、寝る前にカロリーが高いチーズを大量に食べるのはおすすめできません。
ベビーチーズ1~2個程度や、スライスチーズ数枚がいいですね。
チーズたっぷりのピザを食べるなら、カロリーオーバーに注意しましょう。
寝る前におすすめのチーズの種類
寝る前にチーズを食べるなら、たんぱく質やカルシウムが多い種類がおすすめです。
たんぱく質摂取ならプロセスチーズ
チーズでたんぱく質が多いのはパルメザンチーズですが、寝る前の空腹を満たすために食べるのに向いていません。
そこでおすすめなのが、プロセスチーズ。
チーズのなかでも、プロセスチーズはたんぱく質が多くなっています。
スライスチーズ1枚を食べると、4.5gのたんぱく質が摂取できますよ。
プロセスチーズは、ベビーチーズやスライスチーズに使われる硬いタイプです。
間食に向いているチーズなので、冷蔵庫にストックしておくといいですね。
カルシウム摂取ならカマンベールチーズ
チーズのなかでカルシウムが豊富なのも、パルメザンチーズが一番です。
寝る前の間食としては向いていないので、カマンベールチーズを選ぶといいですね。
スライスチーズ1枚の量のカマンベールチーズを食べると、92mgのカルシウムが摂取できます。
カマンベールチーズは、丸い形で中が柔らかいチーズのこと。
間食にも食べやすい形なので、寝る前に食べるチーズとしておすすめです。
寝る前にチーズを食べるなら2時間前までがおすすめ
寝る前に限らず、間食としてチーズはおすすめです。
外食が多いとたんぱく質やカルシウムが不足していることがあるので、寝る前に意識してチーズを食べるといいですね。
寝る前にお腹が空いて甘いものを食べるより、チーズは糖質が少なくなります。
血糖値が上がったまま寝るのはよくないので、寝る前に何か食べるなら糖質が少ないチーズを選ぶといいですね!