加齢臭は洗濯機内でうつる?ニオイ移りのおすすめの対策

旦那が加齢臭だと、一緒に洗濯したくないですよね。
だって、自分の衣類にまで臭いがうつると困るから。
私も母も、父の臭いがうつるのを嫌がっていましたね。
本当に臭いがうつるかはわかりませんが、誰だって気分的に嫌なものです。
強力に旦那の臭いを除去したいときは、臭いがうつる原因や対策を参考にしてくださいね。
Contents
加齢臭は洗濯機内でうつるのか?
「旦那の衣類からする加齢臭は、別の洗濯物にうつる?」
いいえ、たぶん気のせいです。
「でも、旦那の服と一緒に洗うと、臭う気がするんです!」
だったら、お風呂の残り湯で洗濯をしたときのことを考えてみてください。
残り湯にも旦那さんの脂汚れは浮いていますが、洗濯に使っても臭いはありませんよね。
雑菌はすぐに繁殖しない
そもそも、旦那の衣類が臭うのは、皮脂汚れを餌に雑菌が繁殖しているからです。
洗濯槽内に皮脂汚れがうつったとしても、すぐに雑菌は繁殖しないので、一緒に洗った洗濯物が臭うことはないはず。
皮脂汚れが落ちていない衣類だけ臭う
ただし、旦那の衣類に皮脂が残っていると、雑菌が繁殖して臭いますよ。
加齢臭の原因は、皮脂汚れだからです。
年齢的に皮脂の分泌量が多くなり、衣類に皮脂が入り込んでしまい、皮脂を餌に雑菌が繁殖するので臭いがします。
ということは、旦那の衣類が臭いのは、皮脂汚れが落ちていないからですね。
毎日服を取り換えていて皮脂汚れが落ちているなら、本人の体は臭いとしても、衣類はそれほど臭くないはずです。
加齢臭がある旦那の臭いが気になるなら、しっかり皮脂を落とすことが重要。
- 皮脂を乳化するアルカリ剤を使う
- 洗濯物を詰め込みすぎない
これらの対策でだいたいは解消するはずですよ。
加齢臭が洗濯機内でうつるのを防ぐ対策
加齢臭がする服を一緒に洗っても、ほかの衣類に臭いうつりする心配はありません。
でも、洗濯物の臭いがなくなったわけではないので、しっかり対策したいですね。
加齢臭のある衣類だけつけ置き
旦那の衣類で加齢臭があるなら、単体でつけ置きがおすすめです。
事前に旦那の衣類だけ取り分けて、重曹や酸素系漂白剤でつけ置きするといいですね。
つけ置きは、40~60度くらいのお湯を使います。
酸素系漂白剤は60度で効果を発揮しやすいので、少し高めの温度がおすすめ。
また、酸素系漂白剤はワイドハイター粉末やカラーブライトなどがあります。
臭いを除去するときは、染み抜き用の分量をお湯に溶かして使ってくださいね。
1~2時間つけ置きすれば、加齢臭の臭いは落ちているはず。
2時間くらい経ったら、洗濯機に移して別の衣類と一緒に洗うことができますよ。
液体洗剤より粉末洗剤がおすすめ
旦那の衣類で加齢臭が気になるなら、洗濯洗剤も見直すといいですね。
液体洗剤そのものは弱アルカリ性でも、水に溶かすと中性に近くなるので、皮脂汚れを落とす力が弱くなってしまいます。
一方で、アルカリ性が強いのは、粉洗剤です。
加齢臭が気になる家庭では、粉末の洗剤を選ぶようにしましょう。
作業着用洗剤を使う
もともと皮脂汚れが多い作業着では、作業着用洗剤を使うとよく落ちます。
または、スポーツのユニフォーム用洗剤でもOKです。
これらの洗剤には、アルカリ剤が添加されているものが多いようです。
たとえば、炭酸塩などのアルカリ度が強い洗浄成分ですね。
洗剤にアルカリ度が強い成分が添加されていると、皮脂を乳化する作用が高くなります。
加齢臭の原因は皮脂なので、成分を比較して洗剤を選ぶといいですね。
たとえば以下のような洗剤がおすすめです
- ホワイトプレイヤー
- ドロンパッ
また、手持ちの洗剤にアルカリ剤を加えるなら、魔女っ粉も便利ですよ。
柿渋石鹸を使ってもらう
洗濯ではアルカリ剤で洗えば皮脂は落とせますが、もとも解消しないとなりませんね。
本人からする臭い対策は、柿渋石鹸を使う方法があります。
ドラッグストア・ホームセンター・スーパーなどで柿渋石鹸を探してみてください。
オレンジ色の石鹸なので独特ですが、本人が知らなければ大丈夫そうですね。
重曹を使って洗う
加齢臭のニオイ移りが気になるなら、重曹を使ってみる方法がおすすめです。
知り合いに、重曹で洗濯物の臭い対策をした人がいました。
その知り合いは、もともと多汗症のお父さんがいました。
家族から臭いを指摘されていたようで、最初は柔軟剤を使ったそう。
でも、柔軟剤自体の香りが逆に悪いほうに影響していると感じたようですよ。
そこで選んだのが重曹洗濯だったそうです。
家族の苦情が減ったようで、それからは汗臭い洗濯物は重曹を使うようになったと言っていました。
重曹を洗濯に使うなら、ぬるま湯に溶かしてつけ置きがおすすめ。
それから普通に洗濯をすると、重曹が皮脂を乳化して汚れが落ちやすくなり、一緒に洗った洗濯物に臭い移りは少なくなるはずです。
あとは消臭スプレーで対策する
加齢臭があるとなかなか本人からの臭いは解消できないので、消臭スプレーを併用するといいですね。
楽天の口コミでレビュー数が多いヌーラや、自分でナチュラルな成分を使って手作りするのもいいと思います。
加齢臭の洗濯ものへのニオイ移りを防ごう
家族に加齢臭の人がいても、「臭いから一緒に洗いたくない」とは言わないでくださいね。
私の母も父に対してそう言っていたのですが、子ども心が傷つきました。
もちろん、言われた本人もショックを受けていたはず。
臭いはどうしようもないので、柿渋石鹸で本人に対策してもらいながら、つけ置きで臭い自体を除去してからいっしょに洗うといいですね。
中高年になった私も、自分の臭いに注意したいと思います。