つわりがない人の特徴や共通点とは?

つわりが無い人の特長って?私は妊娠中につわりが酷かったタイプですが、逆言うと私の体質とはまったく違う人はつわりが軽い可能性があるということなのです。具体的にどのような人がつわりを起こしにくいのか紹介しますね。
つわりの原因とは?
妊娠を継続させるために女性ホルモンが変化し、流産させないためのホルモンがつわりを酷くするとされています。hCGホルモンといのがそれで、これは受精卵が着床した直後から分泌し始めます。他にも次のような原因という説が存在しています。
・ストレスによる問題
・冷えていて自律神経が乱れている
・胎児を異物とみなし免疫力が働いている
・胎児を育てるために母体の毒素を排泄している
つわりが酷かった私の体質一覧
わたしはつわりがとても酷かった一人なのですが、体質的に元々つわりを起こしやすい体質だったと判断できます。女性ホルモンの影響はあったとはいえ、酷いということはそれだけ妊娠に対応でき無いということなのです。
・思春期の頃から冷え性が酷い
・鼻炎や喘息、アトピーなどアレルギー持ち
・腎臓が弱いのか膀胱炎になりやすく排泄器官が弱い
・胃腸も弱く便秘がち(最近は下痢もしやすい)
・元々ストレスを溜め込みやすい体質
・車酔いしやすくすぐ吐く
・お腹が痛くなるとすぐに吐く
これらの症状がある人は、もしかしたら妊娠によってつわりが酷くなるかもしれませんよ。
冷え性でアレルギー持ちということは、元々自律神経が乱れやすく、体に水分が蓄積しやすい体質だといえます。胃腸も弱く上手くデドックスできませんし、水分も蓄積しやすいんですよね。車酔いしやすいのは典型的な水毒タイプです。
また、アレルギーがある人は元々胃腸が弱いため、腸の免疫機能が正常に働かないともいわれてます。もし赤ちゃんのために普段からデドックスできないとしたら?つまり吐いて体調を整えますよね。私みたいな体質は現代女性にはすごく多いと思いますから、普段から冷やさないデドックスする事を心掛けましょう。
元々ホルモンバランスを乱しやすい
ほかにも生理前症候群がある人は、ホルモンバランスを乱しやすいと判断できます。このような方は妊娠や出産でも影響を受けやすく、心や体調が変わってもおかしくないでしょう。
私も生理前になるとイライラ、胸の張り、眠気などが強くなるタイプでした。生理がくるとスッと無くなるのですが、その前のほうが辛いタイプです。生理がきたら腹痛とかは一切なく問題が無いのですけどね・・・
ホルモンバランスはストレスでも乱しやすいそうですし、ダイエットのしすぎも問題となることがあります。
体が弱い人でもつわりでデトックスできるかもしれない
普段私みたいに虚弱体質でも、妊娠中につわりがあることで恩恵も受けている可能性があります。それは普段から排泄器官が弱くデトックスできていないけど、つわりで吐くことでかなりのデトックスが出来るというわけです。
つわりは辛いのですが、赤ちゃんが出来たおかげで、母体のデトックスができる!と前向きに考えるといいですよ。
デトックスはつわり以外にも、胎盤を排泄したり、母乳を出す事でも効果が得られるといわれています。赤ちゃんを産むのは最大のデドックスなんですよ。
私みたいに普段からアレルギー体質で毒素を溜め込んでしまうタイプでも、つわりによって出すことができれば良いといえますね。
アトピーや喘息なども一種のデトックスです。腸からデトックスできない人は、皮膚や肺からも毒素を排泄するそうです。アレルギーがある人は腸が弱い傾向にあり、それによってほかの場所から排泄している可能性も。
それをつわりとして出してくれるのですから、妊娠ってすごい事なのかもしれません。
まとめ
アレルギー持ち、水毒タイプなどつわりが起こりやすい可能性が。逆に言えば何も体に問題が無ければ、つわりが無く過ごせる可能性もあります。妊娠を望んでいる方やこれからつわりを経験する方などは、今から体質を改善しておくのも良いですね。